邓小平秘录:赵紫阳误算保守派学运政策
! p* v# w% j0 Y$ S' ?* h
, S+ w& G: g' y(中央社记者张芳明东京二十八日专电)日本产经新闻今天在连载中的“邓小平秘录”报导,赵紫阳对一九八九年天安门事件前学生运动的看法和保守派形成对立,他认为学运发展有利自己夺回实权,未料到保守派对学运采取强硬对策,他的误算造成了后来自己的下台。7 e8 D" [5 i" e

" C% e5 N+ U6 ]) W文中引述张良编著的“中国六四真相”指出,一九八九年四月二十二日胡耀邦的追悼大会结束后,赵紫阳总书记在人民大会堂和邓小平站着谈话,他表示将于次日访问北韩,询问邓氏的指示,后者要他好好向金日成问候。
$ V, I) d; W* T; v7 G# y赵紫阳随后指出,已向政治局提出三项建议,追悼会结束后要断然阻止学生示威,严惩破坏行为,以及对学生主要以指导为主进行各层次对话,邓小平表示同意。赵氏接着表示,访问北韩期间,党中央事务交给李鹏总理负责向邓氏提出报告。4 F' g7 A8 a" w0 c" Y; ]3 ?/ [7 i5 ~
人在德国 社区/ V; M% _. b) l, o: v7 I; L4 Q
随后,李鹏问赵紫阳是否在出访前夕的二十二日下午召开政治局会议,一旁的北京市党书记李锡铭也指出,党中央有必要作出明确决定,赶快阻止学生示威运动的发展。赵紫阳回答表示,已无时间,学生示威问题应无须召开政治局会议,并指出他已向邓小平说明三项对策并获得同意。
% ]& o* d- f( A5 z9 d, ~
( C3 G  U$ X0 e& u+ O5.35.249.64赵紫阳对李鹏等重覆三项对策,并加上一句,强调无论如何必须避免流血事件,一旁的国家主席杨尚昆表示赞成赵紫阳的意见。李鹏表示赞成赵紫阳的三项意见,并指出若有重大情况会随时通报。表示没有时间召开会议的赵紫阳却于二十三日下午启程前往北韩之前,前往北京郊外的高球场打球。
4 t  ?" J. J1 n9 ]3 I  y3 V& M. T, L) F, d
赵氏在天安门事件后的六月二十三日召开的党十三届中央委员会第四次大会针对李鹏指控他容忍放纵学生示威辩解指出,学生要求拥护宪法、推动民主及反对腐败等与党和政府的主张基本上一致,学生的热情贵重,社会各界的支持很高,他个人认为要平息骚动有必要回应学生的声音。人在德国 社区- h8 I3 B" t, i

4 R) d* ?( P. x) |# @% G# `% @9 F$ j" z' B5.35.249.64“秘录”指出,在针对学生示威运动是采取“无产阶级自由化”份子用来颠覆社会主义政权阴谋的看法抑或是学生只是为改革开放造成社会矛盾提出异议的看法,赵紫阳是立于后者的观点,和一九八七年一月被解职的胡耀邦是同一立场。
0 _* ]: \7 Q, c! q人在德国 社区
7 x7 _# k/ |; x: x: p. S渡过无数权力斗争考验且深知邓小平等元老保守思想的赵紫阳何以作了危险的选择?文中引述赵紫阳于公元两千年五月接受新华社记者访问的发言指出,公安人员针对四月十八日学生前往新华门示威事件拍摄的录影带显示在队伍前面的数百名学生遵守纪律,且二十二日的胡耀邦追悼大会,虽有数万名学生聚集天安门广场,但整体而言是守秩序,并未发生任何事情。
* x8 x: P% k4 U0 x+ L5.35.249.64$ m) i% B# [1 F5 d
“秘录”指出,赵紫阳对学生示威情况的看法和李鹏等保守派形成对比,他私下一定认为学生运动是针对保守派而有利于自己,提供挽回一九八八年秋天以后所失去实权的机会,若访问北韩期间,事态能够加以收拾的话最好,否则将是轮到自己表现的机会。
3 }3 S9 k& B) _/ Q  E2 m
7 b; g! G/ z0 Z) r赵紫阳的误算是他出发前往平壤不久,李鹏总理等召开会议,决定采取强硬方针,封锁学生示威运动,当时最高权力者支持这项方针。

: h. f8 b: _: E! e4 k' U7 ^& p3 o2 g8 ]  c
【トウ小平秘録】(15)第1部 天安門事件 危険な選択
8 }. x2 ^( h8 T+ g* u8 {3 c2 E* \& ]5.35.249.641 B: u9 P5 o. b- X
見通しが甘かった
2 G: N3 W% W6 M9 r2 ^- h, J- _- v1 Q0 P* O# P% g
 「胡耀邦(こようほう)同志が逝去した4月15日から葬儀が終わる22日までに、追悼活動に現れた明らかな動乱現象に対し、一貫して容認と放縦の態度を取り、動乱の形成と発展を助長した」
6 V5 r( D) O/ S; w1 D3 }. J! s& X/ i" b* R: k
 天安門事件後の1989年6月23日に開かれた党13期中央委員会第4回総会(4中総会)で、保守派の李鵬(りほう)首相は、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)が犯した3点の過ちの第1点として、趙氏の北朝鮮訪問(4月23日から)前の対応を指摘した。
) \1 |7 k2 o# h4 [+ B7 |  E" w6 Y# t5 `- R- j8 L4 t* V
 「中央と北京市の多くの同志が何度も事態の発展を制止すべきだと提起したのに、抑制と対話を強調するのみで事件の性質を真剣に分析、討論することを回避し、動乱を制止する時機を失わせた」というのだ。人在德国 社区& K7 S4 k3 N# [- i( B

2 z" i, i9 J3 \+ @' g 張良編著「中国『六四』真相」(明鏡出版社)によると、胡耀邦氏の追悼大会が終わった後、趙氏は人民大会堂のホールでトウ小平(しょうへい)氏を見送る際、立ち話をしている。人在德国 社区1 R- M; o4 B6 {3 \4 d

% l3 }( W' t# Q5.35.249.64 趙氏「小平同志、私は明日、(北)朝鮮を訪問します。何かご指示はありますか」& ?, T0 F  K8 _9 f* K; @' ~

6 k1 ?, d! i' o トウ氏「金日成(朝鮮労働党総書記)によろしく伝えてくれ」
. |& j; Y2 b* H( i7 T1 h
8 H3 N7 S$ d/ x' u 趙氏「今回の学生運動については政治局に次の3項目の提案をしました。(1)追悼会終了後、学生デモは断固阻止し授業に戻らせる(2)破壊行為に対しては法に基づき厳罰に処する(3)学生に対しては指導を主とし各レベルの対話をしてよい」
& f, }3 o0 B  l: f人在德国 社区
3 G+ E; o% {9 x トウ氏「結構だ」3 J- b: [9 @! p6 ]

- @3 h) Y! z( t+ ^$ q人在德国 社区 趙氏「私の訪朝中の党中央の仕事は李鵬同志が責任を負い、何かあれば報告させます」
$ j% a! U* O3 Y6 n) n人在德国 社区% }+ J, |' \: `3 D
 その後、李鵬首相が趙氏に言う。そばには同じ保守派の姚依林(よういりん)副首相と李錫銘(りしゃくめい)北京市党書記がいた。
& O0 l( N, t' v9 E9 z6 L( E6 W5.35.249.64# z& R4 S8 c- ~9 K
 「あす出発ですね。その前に今日の午後、政治局会議を開きませんか」
3 v* H8 s) T9 M3 R5.35.249.64
+ s4 H/ X: i2 G$ i! \9 O$ w 北京市の李書記が続ける。6 m: l; J% ?% B4 P& u0 ^; |  N
! p% P0 E1 l( w$ R) j- ?2 ~
 「中央が明確な方針を出し、早急に学生デモの発展を食い止めねばなりません」
7 ^! s/ m( v0 i1 Q6 U; r& O- c; d, h0 J1 f2 G
 それに対し趙紫陽氏は言う。
/ k6 ?; Y* ~  Y- ~7 A5.35.249.64; x" }% p2 x5 ?; D% f* {0 u, F$ z
 「時間がない。この問題で政治局会議を開くまでもないだろう。これまで通り君たちで対処してくれ。今しがた小平同志に3項目の対応策を説明し同意を得た」: F- ~3 n* u6 M+ A, f4 K
5 V8 S% t& B1 v- L+ p# k. r
 趙氏は3項目の対応策を繰り返したが、「どんなことがあっても流血事件は避けねばならない」と付け加えた。傍らにいた楊尚昆(ようしょうこん)国家主席が「紫陽の意見に賛成だ」と言った。- a( s6 M* t- C# V& k
/ r) d( N" q+ g
 趙氏から「留守中の中央の仕事は君に任せる」と言われた李鵬首相は「紫陽同志の3項目の意見に賛成です。重大事があれば、随時知らせます」と答えた。
# e4 v' ~. @1 p, g) u* N
4 T( j# O: L6 g3 t% ?! b 「時間がない」はずの趙紫陽氏は翌23日午後の北朝鮮への出発前に、北京郊外のゴルフ場に行く。趙氏のゴルフ狂いは有名で、日曜ゴルフが習慣化、春節には、深センなどのゴルフ場に足をのばした。
3 J) g$ \. D% k; K- [  V- ]4 z人在德国 社区- N" r1 n& Q9 d+ D+ q+ C" v$ p7 ?
 4中総会での李鵬首相の断罪報告に対し、趙紫陽氏はこう釈明した。
! ^) G6 c2 w& l/ F* I4 O+ s/ ^
9 ?) C8 ?1 W. X 「憲法を擁護、民主推進、腐敗反対などの学生たちの要求は党と政府の主張と基本的に一致していた。学生たちの改革と反腐敗への熱情は貴重であり、社会各界の支持は非常に大きかった。騒動を鎮めるにはその声にこたえる必要があると考えたのだ」
2 D( t, }; D- O, c* n0 s5.35.249.64
2 S' q1 F3 n6 E 学生デモを「ブルジョア自由化」分子による社会主義政権転覆の陰謀ととらえるのか、それとも改革・開放が生んだ社会矛盾への異議申し立てととらえるのか。趙氏は後者の観点に立っていたが、それは87年1月に解任された胡耀邦氏と同じ立場だった。1 {& Y5 _8 T3 F( o, Z! C
  B  n' h  e2 d8 K& a' m% ~! r% d
 数々の権力闘争の修羅場をくぐり、トウ小平氏ら長老たちの保守思想を知り抜いていたはずの趙紫陽氏が、なぜ危険な選択をしたのか。趙氏は2000年5月に行った楊継縄新華社記者との最後(3度目)インタビューで、こう話している(同記者著「中国改革年代的政治闘争」による)。人在德国 社区) p1 C. o- i7 r& w& z
5.35.249.645 W" T7 T5 v& S+ D& r
 「(4月)18日夜、学生が中南海の新華門に押しかけたときの公安省撮影のビデオでは、前面にいた数百人の学生たちは規律を守れ、過ちは犯すなと叫んでいた。(胡耀邦氏の)追悼会のあった22日、数万人の学生が天安門広場に集まったが、全体的に秩序は守られ、何事も起こらないと思った」* R- t# x' M8 x: e* |6 D. d
" z) `9 B0 j* Q# k* c
 李鵬首相ら保守派とは対照的な状況認識だが、その底に、学生運動の矛先が保守派に向けられ、自分には有利との判断もあったに違いない。88年秋以降、失っていた実権を挽回(ばんかい)するチャンスであり、訪朝中に事態が収まればそれでよし、収まらなければ自分の出番だ、と。. s2 O0 U  ?9 f/ y
人在德国 社区; G9 }+ @+ A* k# |6 T
 趙紫陽氏の誤算は、趙氏が平壌に出発して間もなく、李鵬首相らが会議を開き、学生運動を封じ込める強硬方針に出たことだ。それを支持したのが最高実力者、トウ小平氏だった。(伊藤正)
6 ?1 j! _; Q% f7 ^( t$ M1 s- D9 f5.35.249.645.35.249.64+ @! Z4 k& b" Q5 w9 F/ @, |" C
 ■4中総会 1989年6月23、24の両日、北京で開催。天安門事件後初の中央委員会総会で、李鵬首相の報告を承認した後、(1)趙紫陽総書記を解任し、江沢民上海市党委員会書記を後任に選出(2)胡啓立政治局常務委員、●杏文、閻明復両書記を解任、江沢民、宋平、李瑞環政治局員を政治局常務委員に補選-した。総会での趙紫陽氏の発言は未公表(その後外部に流出)。) j. l' H% G' u4 }+ M5 i5 [
8 ~5 l3 Q& ~2 y; I# e) x8 o
●=くさかんむりに内) B- e. x8 X  w8 H" P

# T8 a) v! I, w& N6 Y(2007/02/28 )
6 ]0 i$ B. B& v. W! M: [

; @6 M. n5 E9 ~3 r/ Q8 ~
. \0 y! I, A7 i  c
1 i5 K3 L% F, C+ p1 f, e
6 @' ?/ Y( P! d9 |5.35.249.64天安門事件3カ月前の1989年3月16日、北京市郊外でタイのチャチャイ首相(左=当時)とゴルフを楽しむ趙紫陽氏

zhao.jpg (18.97 KB)

zhao.jpg

TOP

邓小平秘录:保守派决定制压学运
* h8 D2 J/ i  y* {
9 |. u4 w! C/ D(中央社记者张芳明东京一日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,中共党总书记赵紫阳对学生运动向党提出较具弹性的对策后,于一九八九年四月二十三日启程访问北韩,随后,学运的情况出现变化,留守的李鹏总理等保守派掌握主导权,在获得邓小平的同意下,决定对学运采取坚决制压的手段。
6 z* [0 y: e  J! |5 R5.35.249.64
( u+ a! }# o# b; _% ]5.35.249.64“秘录”指出,党总书记赵紫阳于一九八九年四月二十三日搭乘专用列车由北京启程前往北韩访问后,留守的李鹏总理等保守强硬派就掌握了主导权。赵氏出发的次日,学生民运的状况一变,北京二十一所大学的四十多名学生在“圆明园”会合,决定成立“北京市学生临时准备委员会”,商议罢课和派遣组织干部前往地方的事宜。+ O5 ?1 l* C( I+ t& _: r
0 [! w* z! O! v  H6 T9 U
北京市书记李锡铭和陈希同市长获知此一情报向中南海报告有必要尽早采取对策。张良编著的“中国六四真相”指出,李锡铭报告,学生运动越来越严重,已有三十九所学校的五万名学生参加,最凶暴的是北大的一部份,由方励之的太太李淑娴下指示,方励之则扮演学生与外国媒体之间的中间人角色。" ^* r$ r# e6 h
( D; ?4 \% X, q/ K7 b
“真相”指出,万里接到此一报告非常吃惊,前往和李鹏见面,李鹏当晚召开政治局常委非正式会议,听取北京市党委和国家教育委员会的报告,由于会上是清一色的强硬派言论,改革派的万里和田纪云只有默不作声。7 t' L+ d# g: P& O6 f% e
: B2 O2 J0 T, `2 f) w  q8 f
天安门事件后的六月三十日,陈希同在全人代报告时指出,四月二十四日的政治局常委会上与会者一致认为学运是由少数人操纵与策划,党面对有计划有组织的反党反社会主义政治斗争,因此决定由党中央成立“制止动乱小组”。* f- X5 ]5 Z4 P  ]. g8 D
. c+ @$ A* z4 @; e/ ~
“邓小平年谱”记载,四月二十五日上午,杨尚昆和李鹏拜访邓小平,报告前一天常委会议内容。邓氏表明完全支持常委会的决定,并发表讲话指出,此非通常的学生运动而是动乱,需以强烈手段加以制止,不要担心国际的反应,中国发展实现四个现代化才可获得真正的名誉。8 ?& X! t6 u7 H! I% _
5.35.249.645 N% g8 X, t# t( {$ H3 J
邓氏接着指出,有必要坚持四个基本原则,使用人民民主专制的手段,刊登社论,并有必要立法,准备全国性斗争,坚决制压动乱,这次的动乱是完全性计划的阴谋活动,重点是否定共产党指导和社会主义制度,背后有黑手及其打手,方励之夫妇是典型。
0 l9 m. ^# r: |. m; {
' E. O/ {/ h( h, n5.35.249.64邓小平的讲话和前一天晚上的常委会决定在二十五日当天晚上转告人在平壤的赵紫阳,这项决定是与两天前赵氏提出的“三项意见”完全相反的强硬路线,赵氏于二十六日早上回话表示完全同意。

% P5 d1 @( ~, r8 b6 Q" G$ P人在德国 社区& H! E& |0 {" V/ J- \
【トウ小平秘録】(16)第1部 天安門事件 状況一変人在德国 社区' M+ g$ K2 \& D0 D; G' i3 f* D

9 E# A2 \+ d% d1 j0 z* B+ |人在德国 社区.
* R& [% a9 G: W7 l4 B4 l$ f2 [- ^2 i' v8 {% j
 ■断固動乱を制圧せよ- B0 V3 D& |& C: `% U
7 H$ J9 r7 k' {$ I4 U4 l
趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)は1989年4月23日午後、専用列車で北京を離れ、北朝鮮公式訪問に出発した。その直後に、留守中の総書記代行を託した李鵬(りほう)首相ら保守強硬派が主導権を握ってしまう。8 ~! y/ E4 R; L6 @

0 f+ k' w5 t  _4 t  @5 c$ c( A: ?5.35.249.64 趙氏はのちになって、新華社の楊継縄(ようけいじょう)記者とのインタビューで、訪朝前、政治局常務委員会内には4月15日の胡耀邦(こようほう)前総書記死去後に起きた学生デモへの対応で「意見の食い違いはなかった」と話している(2004年出版の楊氏著「中国改革年代的政治闘争」、以下「楊書」)。
1 o  S0 I( S+ k: o. V: a5.35.249.64
3 c, P% K! I* f/ G% {0 a' H  ?( M& ] その根拠の1つには、胡耀邦氏の追悼デモが始まった後の常務委員会(4月18日とみられる)で趙氏の分析と方針が承認されたことがあった。: D5 U" ]7 [* Z$ @* G6 W1 b
5.35.249.64: F' ~0 J; D9 E3 R: ]
 趙氏は学生デモの背景を(1)清廉潔白な胡氏のイメージは高く、腐敗への不満と結びついた(2)87年の胡氏解任のやり方や反ブルジョア自由化闘争への不満がある(3)88年秋以降の調整策で、政治改革や経済改革が停滞した-と分析。5.35.249.646 n# K2 j5 ~% ^  k# \

! ]' B! G6 w. B% b/ x% P6 [人在德国 社区 その上で、大半の学生は、胡氏追悼の形で改革深化への願望を表現しているとして、追悼デモは規制せず破壊行為だけ取り締まる方針を打ち出し、常務委の賛同を得た。19日にトウ小平(しょうへい)氏に報告、支持されたという。5.35.249.64( v  ~% U6 ^' W+ i0 _  S4 `( d: J

; x  F( j& F" r% G1 n人在德国 社区 22日に胡氏の追悼大会が終わったのを機に、趙紫陽氏が打ち出したのが「3項目意見」だ。指導と話し合いで学生たちを教室に戻らせるという柔軟策だった。
0 |  n7 b& p) U8 p. u" m
- S% u- b, n, `$ a 北朝鮮へ出発する際、見送りの李鵬首相から「何か意見は」と聞かれた趙氏は、3項目意見を改めて伝えた。李首相はそれをトウ小平氏に報告、トウ氏も「紫陽の方針でやれ」と指示したという(以上「楊書」による)。人在德国 社区$ y9 a9 b/ ~2 _' U+ w) x, p

; n9 {9 G: E' m0 w ところが、趙氏が出発した翌24日、状況は一変してしまう。その前日、北京の21大学の学生40余人が市西郊の公園「円明園」で会合、「北京市学生臨時準備委員会」結成を決議し、授業ボイコットや地方へのオルグ派遣などを相談した。
, L' l# _3 L7 ?- N; i$ m8 \: M
6 G5 e. W/ U8 W- C; B/ h2 L それを聞いた北京市の李錫銘(りしゃくめい)書記と陳希同(ちんきどう)市長は、中南海(党中央・政府機関)に報告し、早急に手を打つ必要があると判断。陳市長のテニス仲間の万里(ばんり)全国人民代表大会(全人代)常務委員長に相談する(張良編著「中国『六四』真相」。以下「真相」)。
3 Q" @. t3 a6 {$ |0 g5.35.249.64人在德国 社区( C2 @6 Y2 ?( D& @1 z
 「学生運動はますます重大化しています。既に39大学がストに入り、約5万人が参加してます」(陳市長)「最も凶暴な北京大学生の一部は、方励之(ほうれいし)(天文物理学者)の女房の李淑嫻(りしゅくかん)が指図しています。方励之は学生と外国メディアを結ぶ仲介役をしています」(李書記)  \* x9 @! X3 S1 t! C
% L+ C- L9 s0 B2 O
 報告を聞いた万里氏は驚き、李鵬首相に会いに行くよう指示。李首相はその晩、政治局常務委の非公式会議を招集し、北京市党委と国家教育委の報告を聴取、意見交換する。「真相」は発言を紹介しているが、強硬論一色で改革派の万里氏や田紀雲(でんきうん)副首相の発言は伝えていない。沈黙するほかなかったのだろう。7 v1 A7 k) e* x+ s4 e% J) ]

% [  h  B: }: _" Z) J5 A5.35.249.64 天安門事件後の6月30日に陳希同氏が全人代で行った報告によると、この会議は「ごく少数の者の操縦と画策の下で、計画もあり組織もある反党・反社会主義との政治闘争に直面している」との認識で一致、党中央に「動乱制止小組」を設置して終わる。0 x9 h" l! {3 V- o. D. r  }
( M6 y2 I' q) s
 そのとき、李首相が楊尚昆(ようしょうこん)国家主席に「小平同志に、常務委の報告を聴いてもらい、意見をうかがえないでしょうか」と言う。( W" l* V. N! `: U) _* ]
5.35.249.647 c& C( ]" U5 @" v' @9 f7 |
 楊氏は「小平に話して、明日午前中に彼の所に行くようにしよう」と請け負った(「真相」による)。5 t1 w( Q+ U5 X

$ Y  W6 y2 a2 y+ z1 S 25日午前、楊尚昆氏と李鵬首相がトウ氏宅を訪れ、前夜の常務委会議の内容を報告した。トウ氏は常務委の決定に「完全な支持」を表明、講話を始めた(「トウ小平年譜」による)。
; a# u* s: F; x- B3 _3 L) M- T( p) b/ a
 「これは通常の学生運動ではなく動乱だ。旗幟(きし)を鮮明にし、強い措置をとって動乱を制止せよ。国際的な反応など恐れるな。中国が発展し、4つの現代化を実現してこそ、真の名誉を得られる」
* S( ~3 }/ ]/ u0 g$ g人在德国 社区
2 g/ X- m8 h# g. {- V+ Q! B5 N8 N  v0 K 「4つの基本原則の堅持が必要だ。人民民主専制の手段を使え。社説を出せ。立法も必要だ。全国的な闘争の準備をし、断固動乱を制圧せよ」5.35.249.640 b* O" W6 J" P" I
人在德国 社区. X* L9 D! \) K$ }
 「この動乱は完全な計画的陰謀活動であり、そのポイントは共産党の指導と社会主義制度の否定にある。背後には黒幕や黒い手先がいる。方励之夫妻は典型だ」
/ m3 {2 ?# Z' g2 F- o! t5 H
  P2 ^5 k9 J+ Z トウ小平講話は前夜の常務委決定とともに、同日夜に平壌の趙紫陽氏に伝達された。2日前の「3項目意見」とは正反対の強硬路線である。だが、趙氏は26日朝、「完全に同意する」と返答した。$ N# J: w; M; M1 c! h
0 R  w; T2 e) E/ F6 H1 S" k- T) U
 これについて趙氏は「内部講話であり公表されるとは思わなかった」と楊記者に述べている。不可解な説明である。常務委決定もトウ氏の講話も社説を出すと明言していたからだ。+ W* C: V4 U' c0 {; ^

4 Z3 V, \# P: Y! H9 H5.35.249.64 油断したのか、権謀だったのか。いずれにせよ翌4月26日、人民日報に問題の社説が出る。(伊藤正)
2 c! K; b: c; W4 I/ G* U) V# c  M( }人在德国 社区
8 Z, T, r# ?, n4 |. E, w8 K. ^2 I2 y( L* T0 o: `

; K6 ?9 n3 _0 H; M, c% E+ d【4つの現代化】) L: W3 r! @# H2 C. g
5.35.249.64( p8 P7 l0 F/ B
 工業、農業、国防、科学技術の近代化のこと。周恩来首相が1964年の全人代報告で提起、75年にも再提起したが、極左派の妨害で頓挫した。文革後の77年の第11回党大会で最重要課題として復活。トウ小平氏は79年、21世紀中葉に中進国レベルにする3段階発展構想を打ち出し、82年に改正した憲法に明記された。

TOP

邓秘录:人民日报社论反使学运全面化
1 z, {3 a  q* z; ]8 ]8 }  Y  Y' z6 A/ Q
(中央社记者张芳明东京二日专电)日本产经新闻连载的“邓小平秘录”今天报导,人民日报于一九八九年四月二十六日发表谴责中国大陆学生示威运动的社论不仅未达到威吓目的,反而促使一度呈现分裂情况的各大学学运迈向全面化,加上,上海“世界经济导报”受到中共当局镇压,知识份子也展开行动。( v0 w2 d7 g7 {' t
6 }, d; i6 F- O6 J5 l
“秘录”指出,四月二十六日,人民日报刊登标题“反对旗帜鲜明的动乱”的社论,断定学运是有计划的阴谋动乱,是少数别有居心者利用学生反对党的指导和社会主义制度,表示坚决反对。这篇社论完全是邓小平二十五日谈话的内容,未反映三天前赵紫阳的“三项意见”。赵紫阳后来接受新华社记者访问时指责李鹏歪曲事实欺骗邓小平,诱使后者发表镇压学运发言。
; y8 b; U' l# C5 [5.35.249.64邓小平曾于一九八六年十二月的学生运动对胡耀邦等发表内容主调相同的发言,次年一月六日,人民日报发表“反对旗帜鲜明的无产阶级自由化”后,学生示威运动趋于平静。但是,一九八九年的学运情势相反,社论一出来,反而重新点燃由于内部意见对立而一度失去目标的学运,并得到社会的广泛支持。
  i. @3 ^, m* U# R5.35.249.64
' T' x9 l. i, c; m0 b人民日报刊登问题社论前夕的二十五日晚上,中国中央电视台先行播放内容后,王丹在北京大学召开“民主沙龙”讨论对策,各大学的学运迈向全面化是在社论发表当天的二十六日,学运人士呼吁二十七日一起前往天安门进行示威,北京市内有数万人在市内示威游行至傍晚,市民沿道欢呼,送给学生饮料乃至于捐出现金。3 ?$ s7 V7 h1 L2 a! z

7 x' ~; P8 b  F- j# H就在那个时候,知识份子也展开行动,背景原因是上海最进步的报纸“世界经济导报”遭到镇压。

5 [! ?+ v" R7 |( @7 l! c$ l人在德国 社区: i; W9 N) D% Q5 }* y
【トウ小平秘録】(17)第1部 天安門事件 4・26社説
) a) Y; A4 |' c$ {4 }# p# s人在德国 社区
/ x7 F5 D: \$ R4 q, S: q8 _( x3 d人在德国 社区■反応は86年の逆だった
7 z7 O, B, m0 u
4 m8 p8 w3 Q/ n2 Q人在德国 社区 「旗幟(きし)鮮明に動乱に反対せよ」
( o- L; i$ Y  }
0 h1 `6 F6 A: B; K3 f: T 1989年4月26日付の中国共産党機関紙「人民日報」は1面トップにこう題した社説を掲げた。異例の朱色印刷された見出しに、文化大革命の否定表現である「動乱」が使われたことが人びとを驚かせた。7 F5 x/ r+ s) w# L& o

5 j1 d* p* l$ h9 {2 i5.35.249.64 社説は4月22日の胡耀邦(こようほう)氏追悼大会後、「下心を持つごく少数の者」が学生たちを利用し党と国家の指導者を中傷、党の指導と社会主義制度反対を扇動しているとし、「これは計画的な陰謀であり、動乱だ」と断定。「旗幟鮮明に動乱に反対し、断固として闘わねばならない」と呼びかけていた。
: h. h5 m- }4 u2 }. s$ M* t8 E( f, F$ Z# z
 人民日報の陸超★(りくちょうき)副総編集長(肩書は当時、以下同)は2006年に香港で刊行した「六四内部日記」で、社説が出た経緯を明らかにしている。
! c& `# q" P$ {* G) I7 {' }
4 B1 e* G* P! ]( d$ q+ X 「4月25日午後2時、編集幹部会議が招集され、老銭(銭李仁社長)が『昨夜12時に胡啓立(こけいりつ)(政治局常務委員)から、社説担当の副総編集長を伴い25日朝、中南海の会合に出るよう電話があった。そこで啓立が24日夜の(政治局)常務委員会会議の精神を説明し、明日、社説を出せと指示した』と伝えた」
/ c9 J/ ]* ]  Y2 p# x1 Y7 \' }  v5.35.249.64人在德国 社区1 U. F6 I" S5 ?1 s
 その際、銭社長は、「常務委の精神」には「秩序を回復、騒ぎを警戒するが、流血は避ける」との趙紫陽(ちょうしよう)総書記の「3項目意見」も含まれるとも説明した。この時点ではトウ小平(しょうへい)氏が楊尚昆(ようしょうこん)国家主席と李鵬(りほう)首相に行った、学生運動を断固制圧せよとの講話は伝わっていなかった。, Y0 l* ^, t$ t1 l! Z5 y0 h

1 U  c* r2 x( ?  ]5.35.249.64 陸氏によると、午後3時半からの社内会議終了後、社説担当副総編集長が社説原稿を持ってきたという。社説の筆者は同社の論説委員ではなく「李鵬が曾建徽(そうけんき)(党宣伝部副部長)と袁木(えんぼく)(国務院スポークスマン)に書かせた」ものだった。/ A4 h; Y4 n3 m" ^: A" Z

( [0 Q+ V# K, z. G& p6 Y$ { 社説は、「動乱阻止」を指示したトウ小平講話をベースにし、趙紫陽氏の「3項目意見」は全く反映していなかった。趙氏は後に楊継縄(ようけいじょう)新華社記者とのインタビューで、李鵬首相が「事実を歪曲(わいきょく)した情報」でトウ氏をだまし、講話を引き出したとの見方を示している(楊記者著「中国改革年代的政治闘争」)。, X) G1 `7 o% v

) k& d: ]1 D  u5 t! y 93年に刊行された「トウ小平文選」第3巻(人民出版社)には、このときの講話は収められなかった。関係筋によると、トウ氏の判断だったとされ、天安門事件後しばらくして講話をまずかったと思った可能性がある。5 x# N+ e. p0 m5 n
: O% G9 U. j2 c- S$ r. F
 トウ小平氏の講話は、86年12月の学生デモに対し、同月30日に胡耀邦氏らに行った講話と基調は変わらない。このときは、翌1月6日付の人民日報社説「旗幟鮮明にブルジョア自由化に反対しよう」が出た後、デモは沈静化した。
( e: ?3 H: a; |7 q& e5.35.249.64
/ G7 R; j# e/ s6 Z しかし89年の今回はそれとは逆になった。4・26社説によって、学生デモは沈静化するどころか、胡氏の追悼大会後、目標を失って消えかかっていた学生運動が息を吹き返し、社会の広範な支持を受けるようになったのだ。! |4 O6 O6 C5 U# w
5.35.249.64' K* i+ A2 ~, h0 `0 e6 y! R
 北京市当局の規制が強化されたこともあって、当初は学生たちの街頭デモは少なくとも市中心部では行われず、活動は学内が中心になった。特に4月20日の中南海新華門での警察側との衝突事件後、家族からの圧力を受けた一般学生たちは、追悼大会後デモに消極的になっていたし、積極分子の間でも分裂が起こっていた。( r/ L1 o$ K7 ^+ e& U' I3 y1 u  n
8 B, u2 i% _0 K; f- T6 `
 当時の学生運動参加者が04年に刊行した「『六四』参加者回憶録」(明鏡出版社)で、北京電影学院学生だった馬少方氏は、4月23日の「北京市学生臨時準備委員会」を結成した会合の模様を証言している。$ W5 e) O. S' V1 @" T6 z

) T8 W4 j3 I! a/ _' j8 Z0 @ この会合は北京市の李錫銘(りしゃくめい)書記らが「動乱の陰謀」とし、党中央を強硬策に導く口実になったが、馬氏によると、平和的な請願活動などを確認しただけで、具体的な行動は何も決まらなかった。「われわれには運動の経験があまりにもなかった」ことも要因だった。
* x7 u4 k) i/ [; }
. R  Y/ R6 F7 V9 e& t' l人在德国 社区 新華門事件をリードした北京大の郭海峰(かくかいほう)氏が同大指導部から外されるなど、各大学で追悼大会後の運動継続をめぐって混迷が始まってもいた。5.35.249.64  X0 a% b7 _7 j3 n' u2 m3 O% V
5.35.249.64% |' \2 d* K& p. j/ ]  e- @8 M, L9 O
 それが変わるのは、4・26社説が25日夜の中央テレビで放送された後だった。北京大では王丹氏が「民主サロン」を開き、対応策を話し合う。. O$ p: d! `- T7 S* t. j8 f+ w

" L, W5 h: E+ c8 v+ s 《重要な人民日報社説は、前日に新華社が全国に流し、中央テレビが報道する。4・26社説は全国の主要新聞が人民日報と同時に掲載した》+ T& K$ ^7 |4 R$ R2 S
人在德国 社区9 ?4 ], a( t8 ?, q
 各大学の動きが本格化したのは社説が出た26日で、27日の天安門広場へのデモ呼びかけが一斉に始まった。そして27日、北京市内は数万のデモが夕方まで続く。沿道の市民たちは歓声を上げ、学生たちに飲み物を差し入れ、現金をカンパする人もいた。( G" D7 R% M# n* d) V! \: P0 Y

0 w; P8 X5 I& i' r2 b これを機に、知識人層も動き出す。その背景には、上海のある事件があった。最も進歩的な新聞「世界経済導報」への弾圧だった。(伊藤正)
+ B: }; i. D$ d. S8 f7 I& V7 L4 f* G4 N1 S' w- f' l# ^

% G; c; x! C' C人在德国 社区
; k/ q) a2 ~1 u3 w: r& Y0 u【用語解説】トウ小平文選
6 |$ J; g! J. ?8 }( w) b人在德国 社区
' b" d' V' ]8 J+ I! ]. p. ^$ w人在德国 社区 トウ小平氏の発言や報告をまとめた公式文献集。1983年出版の第1巻は75年から82年9月まで、89年出版の第2巻は38年から65年までの言行を収録している。93年刊行の第3巻は82年9月から92年2月までの主要な言行を収録。第3巻に未収録の89年4月25日の講話は2004年刊行のトウ小平年譜で初めて一部が公表された。2 R' |8 |6 K2 c; T- W: c" x

: F% v6 c! B* ?8 ?' ~4 y' P5 ^* z4 g★=示へんに其
- R7 J( s! D: Q+ k0 k2 f
' D8 i: ]. D, P/ c8 W0 F(2007/03/02 08:13)

Uni Peking.jpg (23.38 KB)

1989年5月4日、北京大学で学生たちにデモへの参加を呼びかける当時のリーダー、王丹氏(中央)

Uni Peking.jpg

TOP

邓小平秘录:邓图以社论阻止学运是误算2 B: {% `' T3 s5 e" a

+ V2 @# i8 o# V# U(中央社记张芳明东京三日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,邓小平在一九八九年四月二十六日以人民日报刊登指控学生运动社论和解除上海周刊“世界经济导报”总编辑职务的方式企图阻止学生的民主运动是项大误算,反而使得学生和知识份子联手,使事态更趋严重。5 B5 v/ o) K5 L# M
* T. ]( v- O2 S( T7 x3 D
“秘录”今天报导,四月二十六日人民日报刊登社论,把学生运动定位为“动乱”,引起学生的反弹,次日出现数万人的示威游行。当时学生高举的口号是“拥护共产党”和“维护社会主义”,令采访的中国记者感到困惑。
6 |8 n% l  n8 [/ o/ w/ w( D人在德国 社区
1 j7 |) k& i' j: F其实这是学生方面针对人民日报社论的指控采取的高级战术,表明并非反体制运动,而是要求消灭腐败和确立民主政治和法制,这项口号获得不关心政治的学生和一般市民的共鸣。
! `# O7 ^! s& @6 @. y5.35.249.64) [: L* H4 X7 e  k
天安门事件后被以“反革命阴谋的黑手手下”罪名判刑十三年的“北京社会经济科学研究所”主要成员王军涛在二零零四年刊登的专文指出,他虽避开直接参与追悼胡耀邦的示威,但应北大学运领袖要求提出建言,忠告示威运动保持行进的秩序以避免镇压。: @/ L; j* p4 e* {% X' ]

& t  Q) p, v- W  R6 r& f# ^人在德国 社区王氏所属研究所的成员也在当时由“观察”学运转为“支援”学运,背景原因是被视为当时最进步新闻的上海的周刊“世界经济导报”遭到镇压。由已故的当时总编辑兼社长钦本立负责的这份周刊于四月十九日和月刊“新观察”共同主办追悼胡氏的座谈会,有二十多位著名知识份子出席,并计划于四月二十四日在追悼胡耀邦特集刊出会议内容。5.35.249.64* u/ G" ?* ^. i/ V5 ]
5 J# S0 L0 S+ ^+ x% x
造成问题的是“中国社会科学院”前政治研究所所长严家其和“光明日报”记者戴晴等发言批评党在一九八七年一月解除胡耀邦的职务,要求恢复胡氏的名誉。上海市党宣传部在特刊发行前一天下午获知内容,当时的市党书记江泽民指示将问题部份删除,但钦本立拒绝,上海市决定禁止这份周刊发行,但已印好的一部份则已对外发送,江泽民于人民日报问题社论同一天的二十六日将钦本立解职。
  |% F+ b2 ^$ G4 N" k, d人在德国 社区
0 @& O; Z. \+ b5.35.249.64江泽民由于这项表现赢得邓小平等元老的信赖,是使得他在天安门事件后被提拔为党总书记的重要理由,但是,这项事件也引起知识份子和媒体界人士的强烈反弹。严家其等三十三名知识份子和北京的媒体界人士数百人连署对上海市党委的抗议文于二十八日发表,知识份子的危机感和学生要求报导自由结合在一起。
$ e9 a! j+ l5 m) m  u3 X: `8 f8 N: A$ w# \# |. C
中共党中央意图以人民日报的社论和世界经济导报事件来收拾学运,未料反而造成事态的扩大,对邓小平来说是一大误算。赵紫阳在二零零零年接受新华社记者访问时指出,在一九八九年五月十七日决定发布戒严令和他本人事实上下台的政治局常委会会议上,邓小平向李鹏表示,不要再度出现造成他发动戒严令的事态。$ |8 U  e& Q" o, _: ^

: h- _  E( a, b人在德国 社区人民日报刊出问题社论后的情势令元老们感到不安,前全人代常务委员长彭真电话指示党中央办公室(当时的主任是温家宝),要求党中央自制,不要扩大矛盾。中共当局于二十八日改变态度,同意和学生对话,但是,二十九日,国务院发言人袁木的作法对学生造成刺激,因为获准参加对话的四十五名学生之中,有四十三名是与政府息息相通的官派学生会的成员。
' m# _  {% e5 f+ @9 V  D' v' [, S& E. y) y3 S, b" r3 y
正当李鹏等保守派被迫处于守势之际,赵紫阳结束了访问北韩之行于四月三十日返回北京,揭开了保守派和改革派激烈斗争的序幕。

8 r7 N9 `2 Y& M( @! [人在德国 社区- }  G8 c2 b! d! n
【トウ小平秘録】(18)第1部 天安門事件 発行禁止
8 g: e( n  `$ p/ y% {. f. a+ ?: v; ]3 N
故胡耀邦氏に対する学生の追悼活動を「動乱」と決めつけた人民日報社説(1989年4月26日)は、学生側の反発を招き、27日の数万人の大デモになった。デモを取材した記者たちは学生たちの掲げたスローガンに戸惑う。「共産党を擁護せよ」「社会主義を守ろう」が前面に出ていたからだ。
* F3 s) ^1 z) u, q/ f7 x/ |( g8 T$ C5 A& h$ p# j
 これは、自分たちの活動は腐敗や不正をただし、民主的政治と法制の確立を求めているのであって、反体制運動ではないと訴え、「反党・反社会主義の陰謀」とした社説の逆手を取る高等戦術だった。そのスローガンは、ノンポリ学生の動員と一般市民の共鳴を得るのである。5.35.249.64, E- a1 C; `2 i0 _  X- `
( G3 \* z5 Q  m8 U% f8 i! v
 後に「反革命陰謀の黒い手先」とされた独立系改革派シンクタンク「北京社会経済科学研究所」の中心メンバーだった王軍濤(おうぐんとう)氏(天安門事件後、懲役13年)は2004年に刊行された「浴火重生」(明鏡出版社)への寄稿文で、こう回想している。人在德国 社区! n; Y9 L1 P* r% a, o  P5 x1 H

7 R- z: e1 `+ k" L4 L0 ?& X3 u 「当局側が強硬措置に出、政治的粛清になった86年のデモのときと同じ事態は防止しなければならないと思っていた。胡氏追悼デモには、直接関与を避けていたが、27日のデモの前、北京大の学生リーダーから求められ、アドバイスした」
* v) f# `: |* j5.35.249.64人在德国 社区  c! w5 f- d9 S3 p; a. m: Q: f
 王氏は「運動の秩序を保持して鎮圧を避ける」必要を指摘、「スローガンに注意し、ピケ隊を設けデモ行進の秩序を守るよう」忠告したという。それを機に王氏ら研究所のメンバーは学生運動に対し、「観察」から「支援」へと転じていく。
2 c/ d6 g1 [& t8 G" \- A$ U3 m, g4 Y  J2 P1 h7 r; Y
 その背景には、上海の週刊紙「世界経済導報」弾圧事件があった。- N) ^4 g! X2 |/ T, g' W" V
人在德国 社区) P2 E2 u  f: w2 A9 \
 老ジャーナリスト、欽本立(きんほんりつ)氏(故人)が総編集長(社長)を務めていた同紙は、当時最も進歩的な新聞として知られ、北京の中心部にあった支局には、改革派知識人や外国人記者が自由に出入りしていた。北京社会経済科学研究所との交流も深かった。% ]9 u1 g0 g" H; K9 a/ X+ {7 |5 d
9 x- y3 Q+ p+ |+ y
 同紙は、4月24日付紙面で胡耀邦氏追悼の特集を企画、その柱として19日に月刊誌「新観察」と共催で、胡耀邦氏追悼の座談会を開いた。著名な知識人20人以上のほか、胡氏の長男、胡徳平(ことくへい)氏(現党中央統一戦線工作部副部長)も参加して故人をしのんだ。
6 z! N5 c+ v; p0 \: U
4 @0 O, T0 N8 \  Z人在德国 社区 問題になったのは、中国社会科学院前政治研究所長の厳家其(げんかき)氏や「光明日報」紙の戴晴(たいせい)記者らが、87年1月の胡氏解任決定を批判、名誉回復を要求する発言をしたことだった。/ X1 y! l# Z. t
人在德国 社区) w& ^7 N: Y$ r  R! l
 それを上海市党宣伝部は23日午後、校正刷りで知る。陳至立(ちんしりつ)宣伝部長(現国務委員)から報告を受けた江沢民(こうたくみん)同市党書記(前国家主席)は、宣伝担当の曾慶紅(そうけいこう)副書記(現政治局常務委員)に、問題部分を削除させるよう指示する。
: \1 K$ K' E# H
/ Y, B2 A, h/ Q& Y2 A  t$ C4 d しかし、欽本立氏は拒否する。輪転機が回る中で、やりとりが続いた末、市側は24日付同紙の発行禁止を決定したが、既に一部は発送済みだった。江沢民書記が欽総編集長を解任したのは、人民日報の強硬社説と同じ4月26日だった。5.35.249.644 V* g3 H* I* Y6 \* B
人在德国 社区0 `8 W' t1 U$ a; X6 I# q
 この事件は、江沢民氏が天安門事件後に総書記に抜擢(ばってき)される重要な理由になる。トウ小平氏ら長老が解任した胡耀邦氏の名誉回復を決然と拒否する措置を取ったとして信頼を得るのである。
2 H5 g; v0 k( _, o. S+ {3 F$ F# ]* U2 u! y! G
 しかし欽氏解任当時はそうではなかった。知識人とジャーナリストの強い反発を招いたのだ。厳家其氏ら知識人33人、北京のジャーナリスト数百人がそれぞれ署名した上海市党委あての抗議文が28日に発表される。
- Z  p2 }6 I( i' q* V, m
/ T7 S* a( W/ d! c2 {7 p そうした知識人層の危機感は、追悼デモ報道に不満だった学生たちの「報道の自由」要求と結びついていく。人民日報社説も世界経済導報事件も、事態を収拾する意図に反し拡大させてしまったのだった。5.35.249.64( H8 I5 ?# n+ E$ ]2 q, }6 x
# v! [. U3 y- G8 \
 それはトウ小平氏にとって大きな誤算だったに違いない。
$ N4 d! `& B' {  k" v) ^3 ^5.35.249.64$ \+ r) _# ], x) l
 趙紫陽氏が2000年5月に楊継縄(ようけいじょう)新華社記者に語ったところによると、戒厳令発令と趙氏の事実上の失脚が決まった89年5月17日の政治局常務委員会で、トウ氏は李鵬首相にこう話したという(楊記者著「中国改革年代的政治闘争」)。
; k* H$ ~; Y& w! I$ W, A( Z9 x- b5.35.249.64
* q6 ^$ e* D3 [' a 「わしに戒厳令を発動させるようなことは、二度とするなよ」
7 v8 O  [8 _- I6 w9 F( q6 H  C+ M& p/ A+ D. R; p% S
 人民日報社説後の情勢は、長老たちをも動揺させた。趙氏によると、彭真(ほうしん)・前全国人民代表大会常務委員長は党中央弁公庁(主任は温家宝現首相)に、「党中央は自制し、矛盾を拡大することはするな」と電話したという。$ L$ ~. a& u1 ]' T; L
2 Q+ ]( @6 z4 [; g2 V7 c& l* q+ a6 X/ s
 当局側は28日、学生との対話に応じる姿勢に転じる。しかし29日に袁木(えんぼく)国務院スポークスマンが行った対話は、デモの主体となった学生側を刺激しただけだった。参加した45人の学生中、43人は政府の息がかかった官製学生会のメンバーだったからだ(陸超祺(りくちょうき))著「六四内部日記」)3 C9 j4 G% ]3 K: O0 }7 h
( K# t; Z; r# Z% X, g8 A
 李鵬首相ら保守派が守勢に追い込まれる中で、趙紫陽氏が北朝鮮訪問を終え、4月30日、北京に帰着する。そこから激闘のドラマが始まる。(伊藤正)6 T8 q. P% s* z: A5 @; D+ N0 [# C

: M. J) @# T7 R/ z; E$ K" P
. T. H; h+ d* m: \' R& `人在德国 社区& b2 @! l7 s* R, k
【用語解説】世界経済導報
. W( ~! U# a% J# \, y4 z
2 E9 L* N! O, Q' L 上海社会科学院世界経済研究所が中心になり1980年に創刊したタブロイド判の週刊紙。当初は経済専門紙だったが、欽本立氏が総編集長になった85年ごろから、政治改革主張を強め、中国の知識人層や海外メディアが最も重視する新聞になった。88年の平均発行部数は18万部。天安門事件後、「上海における動乱の拠点」と非難され廃刊。
9 X/ }# Y% K$ r' G5 b# Y9 Q+ Q3 ]6 a- K2 P8 B& |' ]; d3 g% h
(2007/03/03)

jiang.jpg (10.88 KB)

江沢民前国家主席

jiang.jpg

TOP

邓秘录:李鹏赵紫阳常委会上针锋相对& o, a/ x' A6 P/ b) C/ n! B! p# w
! N+ d+ e3 k$ y$ ?/ }+ s6 _
(中央社记者杨明珠东京四日专电)产经新闻连载的“邓小平秘录”今天报导,一九八九年五月一日的政治局常务委员会上,当时的中国国家主席杨尚昆说,五月有两件国际大事,倘若学生运动处理不妥,共产党的领导力将备受考验。常委会上,赵紫阳希望尽可能因应学生对民主化的要求,但总理李鹏却与赵意见相左起敌意。- O3 x- J, i; M4 [$ _- {: m1 {

4 O. `7 w+ w) W$ F( m0 E7 N$ Y* b由伊藤正撰写的“邓小平秘录”刊载,赵紫阳在一九八九年四月三十日结束七天的平壤访问返国,李鹏到北京车站迎接并告知赵翌日将召开政治局委员会。赵在二十三日出发前往平壤前,提出“三项意见”以期平息学生运动,但李鹏的强硬政策使得事态扩大,导致赵对李颇为不满。7 V3 {, ~9 d. f
“秘录”引述新华社记者杨继绳于一九九五年十二月专访赵紫阳的“中国改革年代的政治斗争”指出,邓小平讲述强硬方针的四月二十五日的谈话,听说不受好评,邓对自己的谈话被披露感到不悦。此外,赵紫阳受专访时说:“李鹏也在四月二十七日大规模示威活动之后,认为四月二十六日的人民日报的社论是失败的,但仍拼命维护该社论,他们最怕的是我不支持社论”。
4 P$ o- w# P- Q7 p. F
8 W8 \3 N2 J! G8 i6 {“秘录”根据张良编著的“中国‘六四’真相”(简称“真相”)一书指出,五月一日下午,政治局常务委员会召开,赵首先表示,有关学生运动,他支持邓的谈话与二十四日常务委员会所做出的决定。在这之前,赵在平壤就表态“支持”,以期整合领导阶层,挽回主导权。9 |( }, l. B, J0 f
% n% ]) x0 G; S6 _
另一方面,四月二十八日,北京市大学生自治联合会(简称“高自连”)成立,预定在五月四日的五四运动七十周年纪念日举行大规模示威。五月一日高自连的领袖北大学生王丹召开记者会,向北京政府提出推动民主化运动的七项要求。5 \9 s# B! ^( ~

! s' U7 ]& ^) Q& }! \" c“秘录”指出,政治局常务委员胡启立在会上报告说,上海知识份子和新闻记者不满“世界经济导报”(四月二十六日总编钦本立遭解职)遭打压事件,上海的大学方面情势紧迫。赵也批评说:“上海市党委的处理太草率”,但赵表示,既然是党中央支持如此做,还是得维护。秘录说,这是赵不希望强硬派面子挂不住。人在德国 社区& B% w0 @. `  T5 T1 f: S
$ L; F" I" A& e0 n
“秘录”也引述“真相”一书指出,五一的常务委员会上,由赵主导议程,当时国家主席杨尚昆成为关键。杨说,五月有两件国际大事,亦即,四日中国首度举办亚洲银行开发会议(ADB)与中旬苏联共产党书记长戈巴契夫的来访。杨说,若学生运动处理不妥,在国际上的影响极大,党的领导力备受考验。因此,希望提出有利的战略,透过对话,指导学生并避免矛盾扩大。* V% D6 v8 T  t! t8 i
- c- p  S: M  C, F# q) M
于是,赵表示将在五四运动七十周年纪念大会时提出政治改革方针,以让学生重返教室。政改方针的演说重点为:一、确实掌握改革开放与四项基本原则(社会主义四原则),二、致力于社会主义的民主与法制建设,认为虽不采西方的多党制,但民主化是世界潮流,将加以因应。
8 c4 R6 `+ |" E( s5 [; y( B5.35.249.64' i% A% ^$ P; N; _  P2 j
不过,李鹏强烈反驳赵的看法,他认为学生示威运动是“反对社会主义的一种资产阶级自由化运动”,有部分学生反对四项基本原则,要求自由化,攻击邓小平同志等人,这是在持续搞非法的运动。6 j$ `6 i, n% P7 k$ ~

& B% ~9 D9 F6 I4 v3 {“秘录”说,会议就在赵、李两人意见严重冲突之后闭幕,两人之间的敌意也就此点燃。. X- j- `7 w, u
) j1 L! W1 Q% T- U
【トウ小平秘録】(19)第1部 天安門事件 常務委の対決 ' m* c# B1 z3 H  |

; [7 ~* L% B9 u5 G7 [0 _ ■指導力 試される
# V1 _' u: g2 j5 G( _+ N- \* s人在德国 社区
1 i, q, e8 R5 ~ 1989年4月30日朝、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)は、北朝鮮訪問を終え、7日ぶりに北京に戻った。北京駅に出迎えた李鵬(りほう)首相らに「明日、政治局常務委員会を開く」と告げ、資料を受け取って帰宅する。! G, I7 N: ]7 f! T4 ]+ Y, l

4 |+ [- |/ t: a+ ]5.35.249.64 23日の出発時に、学生運動を指導と対話で沈静化させる「3項目意見」を出したにもかかわらず、強硬策で事態を拡大した李首相に趙氏は強い不満を抱いていた。95年12月の楊継縄(ようけいじょう)新華社記者のインタビューに、こう話している(同記者著「中国改革年代的政治闘争」、以下「楊書」)。
) |. n+ a6 q8 J& c) T  j9 A6 E. c5 T2 }- l7 j7 N6 S
 「北京に戻る途中、瀋陽で遼寧省党委員会の同志から『(強硬方針を述べた4月25日の)トウ小平(しょうへい)講話は評判が悪い』と聞き、なぜこの講話を(全国に)伝達したのかと思った。トウ小平を前面に出したことに、トウ自身も不機嫌だった」 : s2 ]# e7 T! v4 u4 C

) R( i) s% ?3 i. w; C3 y 「李鵬らも4月27日の大デモの後、(トウ講話に基づく同26日付人民日報の)4・26社説は失敗だったと認識していたが、社説を維持しようと懸命だった。彼らが恐れたのは、私が社説不支持になることだった」
7 d) H3 }% T8 n
8 m, h9 `% F! {9 Q/ U  ^% a( k 5月1日午後、政治局常務委員会(拡大会議)が開かれた。趙紫陽氏はまず「今回の学生運動に関し、小平同志の講話と24日の常務委員会の決定のいずれも支持する」と表明した(張良編著「中国『六四』真相、以下「真相」)。
# X- f2 U* o2 u4 r+ g9 y8 i+ v, o: [6 C) E/ q7 J& [* x
 趙氏は平壌滞在中の「支持」表明を再確認することで、指導部をまとめ自らの主導権回復を図った。「楊書」によれば、常務委員の多数は、4・26社説には触れず、その強硬トーンを薄め、事態を緩和させようとしていた。趙氏はそうした空気を察し、強硬派との衝突を避けたといえる。
6 S) @; ]9 c& I: [9 I- c  K  K( j3 I( Y
 会議では、北京市の李錫銘(りしゃくめい)書記ら保守派が、学生運動が地方に拡大、長期化するとの見通しを述べたが、強硬論は後退している。4・26社説が4・27デモを引き起こし、学生運動を再燃させたばかりか、強硬論への批判が党内にも広がったためだった。
+ C! `& l/ C0 b' G人在德国 社区
' r* ~: s: C& v+ V- T人在德国 社区 一方、学生側は4月28日に、北京市大学生自治連合会(以下、中国語表記略の「高自連」)を結成。5月4日の五四運動70周年に再び大デモを実施すべく、準備を進めていた。5月1日には高自連リーダーの北京大生、王丹(おうたん)氏らが記者会見し、民主化推進の7項目要求を提起、政府に対話を要求した。0 I& K0 e0 n+ P& u- D0 B
人在德国 社区  z! o$ N+ X- H6 h) L) l
 政治局常務委の会議で、上海の「世界経済導報」弾圧事件について、胡啓立(こけいりつ)政治局常務委員が「知識人や新聞記者が怒り、さまざまな形で導報と欽本立(きんほんりつ)(4月26日総編集長解任)を声援、上海の大学情勢が緊迫している」と報告したときだ。2 J+ p0 S1 i# y; v

) V* t, t5 ^' g 趙紫陽氏は「上海市党委の処理は軽率で急ぎすぎだ。こうした雑なやり方が事態を悪化させるんだ」と批判した。しかし欽氏解任は中央の支持を得ていたため、趙氏は「上海の決定支持は維持しなければならない」と述べ、強硬派のメンツをつぶすことは避けている。; G" \  r6 r4 r

- l: G+ h) `( { 「真相」によると、5月1日の常務委会議は、趙氏ペースで進み、指導と対話をベースに、平和的解決を急ぐ方針が決まる。楊尚昆(ようしょうこん)国家主席が発言が決め手になった。5.35.249.640 Q  k7 b3 h0 s/ d6 a4 ?

! D% p# `, |) ?$ e) l3 P0 D 「今月は重要な2つの国際行事がある。4日のアジア開銀(ADB)総会と中旬のゴルバチョフ同志(ソ連共産党書記長)の来訪だ。学生運動をうまく処理できるかは国際的影響も大きく、われわれの指導力が試される。対話を通じて学生らを指導し、矛盾の激化を回避することが有利な戦略だ」5.35.249.64! G9 C/ [, @6 l
) l" j% Z6 M6 i# E5 v
 中国が初主催する本格的な国際会議のADB総会も、トウ小平氏が情熱を注いだ中ソ正常化のためのゴルバチョフ訪中も、混乱の中で迎えるわけにはいかなかった。6 P, s! S! ~) b/ r7 W1 O% v9 l
% Q. i; F1 s1 H& r$ I
 趙紫陽氏は楊主席の発言を受け、学生を教室に戻らせる腹案を話す。ADB総会前日の五四運動70周年記念大会で、政治改革の方針を打ち出すというものだった。
2 z+ }3 D7 |/ w8 ]/ U& f( Z5.35.249.64
, f1 F' S; r9 G' K2 z/ A5.35.249.64 「演説の重点は2つだ。第1は改革・開放と4つの基本原則(社会主義の4原則)をしっかりつかむ、第2は社会主義の民主と法制建設に取り組む。西側の多党制はやらないが、民主化は世界の潮流であり、主体的に取り組むべきだ」
$ J9 ?; c9 c* Q# P$ k- S3 E4 r
7 Y+ O  [9 Z5 m" T, j5 ~- r0 i人在德国 社区 学生たちの要求にこたえ、党への信頼を回復する考えだったが、学生デモを「社会主義制度に反対するブルジョア自由化」とする李首相は、「一部学生は4つの基本原則に反対し、自由化を叫んで小平同志らを攻撃、非合法活動を続けている」と激しく反発する。0 }- J; \+ S, J" M
5.35.249.64) J4 [5 N7 T+ {; e
 趙氏は「一部にそうした連中がいるのは事実だが、大部分の学生の要求は党と政府の政策に合致している。何よりも今は事態を早期収拾し、安定回復の必要を学生らに理解させるべきだ」と突っぱねた。
5 K* ?! r& J# z6 `) S/ l/ M% x
7 D( b! z  F( [5 C  Y3 _ 会議は、趙氏と李氏が激突した後、閉会した。両氏の間に敵意が燃え上がった。  (伊藤正)5.35.249.64) K. s& t5 \4 m3 v0 b- J2 N- V
1 y( X7 Q( L' q, Y8 X
                   ◇
/ U5 J6 P3 G; t* D
! X, @$ \3 d) ~! u% ^2 p7 n: S! w5.35.249.64【用語解説】五四運動
+ l* S2 g0 m  @+ ?/ h! H1 |1 T/ y5.35.249.64
" d, S8 x/ P; F+ j5.35.249.64 1919年5月4日に北京の学生らが起こした反日愛国運動。第1次大戦後のパリ講和条約で、山東省の旧ドイツ利権を日本に引き渡すことに政府が同意したことに抗議し、学生3000人が天安門に集結してデモ行進、親日派官僚罷免や日貨排斥を要求した。これを機に各地に運動が拡大、学生や労働者がストに入り、政府は講和条約拒否の声明を出した。
  @! z$ f$ l" l' w; |  ~人在德国 社区

1989.jpg (61.93 KB)

北京大学生4.27大游行

1989.jpg

TOP

邓小平秘录:反扑致赵紫阳路线成梦幻
. k2 Q! `  i9 ~6 R, I) N人在德国 社区
8 k" ^5 q6 k5 D& c. \(中央社记者张芳明东京五日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,一九八九年五月四日北京学生举行的反日爱国“五四运动”显示出四月底人民日报主论的强硬路线出现破绽,中共转向总书记赵紫阳柔软路线明显化,学生运动出现和平终止的希望,但是,随后由于保守派的反扑,赵紫阳路线成为梦幻。' O; {. {) H* T* y

( h! J7 C& `7 q+ y* _# z: j“秘录”指出,赵紫阳在五四前一天的演讲表明推动改革和建设的决意,强调社会安定的必要性,对学生的改革要求肯定为爱国的行为,没有四月二十六日人民日报社论那种高压的表现。这项发言带给学生好感,五四当天数万学生在北京市中心的游行井然有序,学生们的表情开朗,集合天安门广场要求与政府对话后宣布中止罢课,次日开始返回学校上课。
' z+ @; D4 e2 B  W! ^5.35.249.64五月四日下午,亚洲开发银行理事会在人民大会堂召开,赵紫阳接见各国代表,针对学生示威指出,学生是批评政策运作的缺点,并非反对社会主义的基本体制,难以避免少数人利用运动图引起动乱,但确信示威已迈向结束,不会成为动乱。赵的这项发言后来成为他的罪状。
0 ?$ G5 P! v1 @% O- g" r0 h人在德国 社区
1 `( }, k- @4 S# z天安门事件后的六月二十三日,总理李鹏在党中央委员会大会(四中全会)提出赵紫阳的罪状时,严厉指责后者在五月四日的发言是鼓舞策谋动乱者。然而,实际上五月四日内赵紫阳的讲话赢得党内压倒性的称赞和支持。: \9 {& D' \# L# R  }  v$ A" K
  O+ }- E* u/ }( t  c; m7 N
张良的“中国六四真相”指出,李鹏曾在五月四日称赞赵紫阳的讲话内容,并表示次日接见亚洲开发银行代表时将表达相同的看法。事实上,李鹏在次日的会谈向亚银代表作了相同内容的发言。5.35.249.64% ~: b. |9 w) }7 d5 R

' G5 R3 S% ?1 M8 X; F5 l0 A5.35.249.64赵紫阳当时曾对李鹏表示,使用柔软的语调是为促使学生示威早日结束,让外国资本家确信中国的安定,他向后者探寻修改四月二十六日人民日报社论的可能性,但是被以这篇社论是根据政治局常委会决定及邓小平讲话内容为而遭到拒绝。
7 K6 E# k, e2 |' l人在德国 社区5.35.249.64( Z6 m" N/ [6 g
赵紫阳为改变社论将学运定位为反党动乱的定义,打电话给友人、新华社香港分社主任许家屯,请他来北京一趟。许家屯后来发表的回忆录中指出,五月三日和赵紫阳见面,两人对情势的分析和意见近乎一致。赵接着提出四二六社论问题指出,常委中,乔石和胡启立赞成他的看法,问题出在李鹏和姚依林,拜托许家屯协助拉拢与邓小平有深交的国家主席杨尚昆。
7 [/ z, M0 o  [5 g5.35.249.646 q# H; w$ n5 R. O1 ~7 Y3 Q7 Q
五月四日,许家屯前往杨尚昆家,杨完全同意许转达的有关赵的看法,并称赞赵紫阳对亚银代表的发言,但是对要求邓小平改变四二六社论的主张表示有困难,指出他可试着向邓小平说,但以邓小平的性格恐不会接受。
. h0 @% z* S2 ^* [* M5 }人在德国 社区, ^$ i+ d$ @( r( B" H7 x2 [1 F# P
人民日报副总编辑陆超祺的“六四内部日记”指出,五月四日,社长钱李仁通知编辑部,赵紫阳的秘书鲍彤两度来电话,指出赵对亚银代表的谈话极为重要,要求在版面上大加报导。人民日报在五日以头版头条报导这则消息。" Y- W) H0 b( T" m$ C

/ G  f# a$ ~' h/ Z5.35.249.64赵紫阳在五月三日的演讲,四日对亚银代表的发言内容都是鲍彤起草,反映出赵让学生运动迈向结束的强烈决心,若是成功的话,赵将可重回权力中心,出现全面推动改革的可能性。赵紫阳掌握趋势是事实,但是,挡在前面的四二六社论是道很厚的墙壁。
) Y. n7 [5 l# q0 O$ m+ {2 O* U7 E5.35.249.64# u% A. L$ ?3 A7 ^! o" [! a
前年秋天前往杭州别墅静养的保守派大老,党中央顾问委员会主任陈云于五月七日回到北京,不久,保守派开始对改革派进行反击。
% G/ E2 y8 x1 u) r; \1 p8 V7 ^7 x  z0 G2 l& q+ F: ?$ N
【トウ小平秘録】(20)第1部 天安門事件 幻の柔軟路線 # I7 |/ p1 R& u

6 n8 |  i5 P! ^  n2 m ■厚い壁、立ちはだかった; r1 L: X& l9 B4 P( a
人在德国 社区- W' t0 o2 x2 B2 \3 ~7 U- G+ `; ^6 Q
 北京の学生による反日愛国運動「五四運動」70周年記念日の1989年5月4日は、人民日報社説(4月26日)の強硬路線が破綻(はたん)し、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)の柔軟路線への転換が鮮明になった日だった。学生運動が平和的に終息する希望が生まれた日でもあった。5.35.249.64" p6 ]- C3 D; h& B" h7 c$ H/ W

; w; S; b$ V4 g' r" e2 J+ M この日午前から、数万の学生が市内中心部を整然とデモ行進した。4月27日以来のデモだったが、雰囲気はまるで違って、学生たちの表情は明るかった。前日の五四運動70周年記念大会での趙総書記の演説がその大きな要因だった。2 Z9 l  F/ B, Q6 e/ |

  [' m' r. t9 H1 ? 趙氏は演説で、改革と建設を進める決意を表明、それには社会の安定が必要と訴えたが、学生たちの改革要求を「愛国的」と評価していた。そこには4・26社説の強圧的表現はなかった。
5 m1 p! s6 n1 y5.35.249.64
+ R! i# t2 Y& A, r3 G9 h2 f人在德国 社区 学生たちは天安門広場に集まり、運動の中心組織になった「北京市大学生自治連合会」代表が「五四宣言」を読み上げて、政府との対話を要求した後、授業ボイコット中止を宣言した。翌5日から学生たちは教室に戻り始める。
8 @( O6 L4 A8 b0 y1 k2 L" C/ F0 O3 w人在德国 社区
4 @& j7 X3 l1 o  d 学生デモと同じ4日の午後、人民大会堂でアジア開銀(ADB)理事総会が開かれ、趙紫陽氏が各国代表と会見、講話した。これが後に趙氏の罪状になる。趙氏は、学生デモについてこう説明した。人在德国 社区- {9 i0 }( \6 k2 C
. V6 E2 O- F) F+ O
 「政策運営上の欠陥を批判しており、社会主義の基本体制に反対してはいない」「ごく少数の者が運動を利用し動乱を引き起こそうとするのは避け難い」「デモは終息に向かい、動乱にはならないと確信している」3 n7 n/ Y  j& w8 b! ^' L  R

0 L. Z- ]/ }0 l  t% @ 天安門事件(89年6月4日)後の6月23日、党中央委員会総会(4中総会)における趙氏断罪の報告で李鵬(りほう)首相は、この趙講話を「動乱策謀者らを鼓舞し、中央の正しい判断で緩和に向かっていた情勢を逆転させた」と厳しく批判した。が、5月4日当時は党内でも称賛と支持の声が圧倒的だった。
! k" o' z4 K: h8 K5.35.249.64+ B: a6 G  y" {9 ?
 張良著の「中国『六四』真相」(以下「真相」)によると、李首相自身、趙氏に「すばらしい講話で、評判は申し分ありません。明日のADB代表との会見で私も同じように話します」と語っていた(実際、李首相は5日の会見で同趣旨の話をした)。: W# D" \/ ^+ p: S6 I* C$ X* `4 O* w
7 Y+ y0 C* k+ K1 @2 X) G5 {1 Q' P
 その際、趙氏は「柔らかいトーンにしたのは、学生デモを収束に終息させ、外国の資本家たちに中国の安定を確信させるためだった」と話し、人民日報の4・26社説の見直しを初めて打診した。
5 |. A0 o+ W4 ?+ Y4 Q$ F. i9 a9 H+ p) L% g; \3 e( l/ p# @
 それに対し李鵬首相は「政治局常務委員会の決定とトウ小平(しょうへい)同志の講話に基づいており、それはできない」と拒否する。
7 U# n3 y. i& l) W. k  x( p* p! }! x7 [# b% W0 g; e9 i. a. M4 b& z- z
 趙紫陽氏は「反党反社会主義の動乱」という4・26社説の定義の変更に力を入れていた。4月末訪朝から戻ると、友人の許家屯(きょかとん)新華社香港支社長(党中央委員)に、北京に来るよう電話したのもその一環だった。
/ `; U7 _7 P; N& ?, b! Y$ u, I" b& _8 X2 X
 許氏の回想記「許家屯香港回憶録」によると、許氏は5月3日、趙紫陽氏と会う。両者の情勢分析と意見はほとんど一致するが、そこで趙氏が持ち出したのが、4・26社説の問題だった。
: V$ T$ c6 P1 C; a4 {/ E
/ t* X! g$ M8 P, D5 w: {5.35.249.64 趙氏は「李鵬と話そうと思っている。常務委員の中では、喬石(きょうせき)と胡啓立(こけいりつ)は賛成するだろうが、問題は李鵬と姚依林(よういりん)だ」と言い、許氏に協力を頼む。トウ小平氏と親密な楊尚昆(ようしょうこん)国家主席に働きかけてくれとの依頼だった。- j4 R1 v  w+ [

1 R* }" ?8 U& V/ W4 p/ Q人在德国 社区 翌4日、許氏は楊尚昆家に行く。楊氏は、許氏が伝えた趙氏の話に完全に同意し、さらにADB代表への講話を称賛した。しかし4・26社説の変更をトウ氏に求めることには難色を示した。5.35.249.64( J/ A5 r9 N5 s& M9 d

8 e2 T, c4 x7 `: G人在德国 社区 「話してはみるが、老人(トウ氏)の性格は君も知っての通りだからなあ。聞き入れるかどうか」* [4 R9 G- d! U4 \' q
1 Q4 [- ^7 ^& C2 z  c8 B
 人民日報の陸超祺(りくちょうき)副総編集長の「六四内部日記」によると、同じ4日、銭李仁(せんりじん)社長が「鮑●(ほうとう)(趙紫陽氏秘書)から2度電話があり、趙のADB代表との講話は極めて重要で紙面で大きく扱ってくれ」と要請があったと編集部に伝えている。% v5 I  O$ x% j- \- h1 y

0 I, _( n# Q' `% Z5.35.249.64 3日の「五四」演説、4日のADB講話はいずれも鮑●氏が起草したが、そこには趙紫陽氏の学生運動終息に向けた強い決意が反映していた。それに成功すれば、趙氏が権力の中心に戻り、改革を全面推進できるようになる可能性があった。
( K6 @7 p. r0 y2 P0 q# Y6 n+ n  B9 t' v; |$ y  u: Q3 ?8 U5 E
 許家屯氏は楊尚昆氏に「今回は趙紫陽ではなく、李鵬が失脚するとの伝聞があるが」と聞いたのも、権力内部の抗争を見抜いてのことだったろう(楊氏は「だれも失脚しない」と否定)。5.35.249.64  E( u7 R9 r( d, `* R2 B
+ j/ M8 Q, O6 {1 X$ G( ^: U
 趙紫陽氏が流れをつかんだのは事実だったが、その前には4・26社説の厚い壁が立ちはだかる。8 l% b3 `) u1 W) n# H" }* P
9 d+ l3 M- f+ F9 q. B9 ?! W' n
 前年秋から杭州の別荘で静養していた保守派の重鎮、陳雲(ちんうん)中央顧問委員会主任が北京に戻ったのは5月7日だった(「陳雲年譜」)。ほどなく保守派の巻き返しが始まる。(伊藤正)
( X# B# N8 f# o7 O# t9 M人在德国 社区
& ?- L# u; T7 Z& b●=彫の周が丹' A" ]0 L- j- ]- K% L# z

# }& R& E6 ]9 v5 A* f ■新華社香港支社 国営通信社新華社の香港の出先機関だが、1997年の香港返還前までは報道機関としてだけでなく、中国共産党の対外工作部門と政府の在外公館の機能を併せ持っていた。許家屯氏は83年に党香港工作委書記兼香港支社長(中央委員)になり、香港返還交渉に活躍。趙紫陽氏との関係を疑われ90年に米国に脱出、91年に党を除名された。人在德国 社区3 h1 A" r( A- q7 U% j
4 j' T' \$ |9 f" w% ?: Z6 o
(2007/03/05 )

TOP

邓小平秘录:邓氏曾为民运对策态度犹豫
& ]+ ]/ X6 }: V  a/ s/ K4 d人在德国 社区人在德国 社区+ M) c$ |. n6 F& e- |
(中央社记者张芳明东京六日专电)日本产经新闻连载的“邓小平秘录”今天报导,一九八九年五月四日党总书记赵紫阳对出席在北京召开的亚洲开发银行理事大会说明对大陆民运的看法后,拟以对话来收拾事态,邓小平对民运对策曾态度犹豫,学运领袖王丹等采取绝食抗议行动使得情势为之一变。人在德国 社区- p$ ~& u4 M$ {2 r2 f

( {6 y; Q' l. P( ]) o7 [  B, Y" N人在德国 社区“秘录”指出,一九八九年五月四日亚洲开发银行在北京召开理事总会后,党总书记赵紫阳有意经由对话收拾学运。中共于八日和十日分别召开政治局常委会和政治局会议,决定促进与劳工界、媒体和学生的对话,早日召开全人代常委会及检讨处理腐败和民主政治建设具体案。全人代常务委员长万里决定六月二十日前后召开常委会。# @) ?2 u3 A/ W4 S) f8 ?2 c
; l/ K/ F/ z# }) ~
中共党中央对民运改以柔软路线因应并非未遭到保守派的抵抗,且在社会各界引起复杂的反应,多数学生回到教室,五月八日时,只有北大等少数学生继续罢课,反应最敏感的是媒体界和知识份子,五四以后,要求“表现自由”的气势增高。
' \5 B/ p- _+ f- h# [5.35.249.64! Z: R* L5 }/ Q; ]) a
五月九日,中国青年报发表千名以上新闻从业人员要求和政府对话的信函,新闻报导和社论也出现很大的变化,支持赵紫阳路线的色彩升高。人民日报高层在内部达成共识,采取慎重态度未像中国青年报那样积极报导,主要是担心这种作法会提供反对赵紫阳讲话的藉口而挑拨激化邓小平和赵紫阳之间的矛盾。
5 p, @/ f& G6 g8 w. ^
  u- n+ m( w/ ~6 p0 ~张良编著的“中国六四真相”指出,杨尚昆国家主席于五月十一日和邓小平见面,指出王震虽反对赵紫阳五四讲话的内容,但是这项讲话确实有助使得示威趋于平静。邓氏则指出,李先念和王震等元老曾来电话要求他留意赵紫阳讲话。他接着指出,数天来一直思考到底是柔软对策还是强硬对策有利于解决问题。人在德国 社区) m# S: t- n- K& f" K7 A

( E! T& ^( \$ r6 S1 ]杨尚昆随即向邓小平试探修改四月二十六日人民日报社论强硬路线的可能性,表示赵紫阳希望能稍微淡化社论的语调。邓氏只回答表示有意了解其他政治局常委的看法,并未表示反感。
2 a+ ^" _# m3 y# C" J
7 l% u) ^1 s+ ]& ]+ _当时邓小平脑中最在乎的是四天后苏联共产党书记长戈巴契夫的访中,他和杨尚昆有相同看法,认为历史性的中苏和解不宜在民运示威中进行。
8 i: x: |5 \4 e7 a$ K) `人在德国 社区
( `8 L5 G& y: B% i人在德国 社区就在邓小平对如何处理民运表现出犹豫之际,北大的王丹和北京师范大学的吾尔开希等激烈派学生领袖开始焦躁,主要是由于五月四日以后学运内部出现分裂而失去方向性。他们为了夺回学运主导权采取激烈的战术,进行造成情势一变的绝食行动。( P+ l6 ]3 S+ Q- e! n

; H- i4 u7 z/ m3 N$ s" q) S3 R【トウ小平秘録】(21)第1部 天安門事件 内部分裂  ?& T2 G  t1 Y% }$ k# ^
" K: G- c8 J. S- N, J/ V; Q
.
7 \0 Z8 M. }# h2 o4 B
+ ^& \. ?' O/ E 中国共産党の前総書記、胡耀邦(こようほう)氏(1989年4月15日死去、肩書は当時、以下同)の追悼がきっかけとなった北京の学生たちによる民主化要求の運動は大きなうねりとなり、事態は予断を許さなかった。人在德国 社区- |) y6 O! U9 L6 j( @' p4 ~" g+ p# K

/ F8 t% K5 O, K$ c1 k 89年5月4日のアジア開銀(ADB)理事総会後、主導権を握った趙紫陽(ちょうしよう)総書記は、社会の腐敗批判や民主的権利拡大などの要求にこたえ、対話を通じて事態を収拾しようとした。& X1 i% H( b$ G' k; @

" o/ U' h* X# W6 \% H$ M8 S 5月8日の政治局常務委員会に続き、10日に政治局会議を招集、(1)労働者、報道界、学生との対話を促進(2)全国人民代表大会(全人代)常務委員会を早期開催し、改革案を討議(3)腐敗問題と民主政治建設問題は政治局で具体策を検討-などの方針を決定する。
" l8 o5 \1 o$ o4 x( C* ~+ ?& \' f  M  [/ S3 f, ?: Z
 これを受けて、改革派の万里(ばんり)全人代常務委員長は同日、6月20日前後に次期常務委を開くことを決めた。議題には、集会・デモ法草案や新聞法起草状況の聴取も含まれていた(万氏はこの2日後の5月12日、カナダ・米国訪問に出発する)。
  J6 v; b0 o- ]; w7 o6 |+ B2 \, ^5.35.249.64- z+ U) K3 v* F$ \
 柔軟路線に抵抗がなかったわけではなかった。陳希同(ちんきどう)北京市長は6月4日の天安門事件後の30日に行った全人代常務委への報告でこう述べている。人在德国 社区% E8 |! A: V" H$ F  l( s
2 x9 {; x, X3 }9 Y- s. u- d
 「北京市側の強い要求で開かれた(5月)8日の政治局常務委で、趙紫陽の5・4講話は4月26日の人民日報社説の精神と一致しないと指摘する者がいたが、趙は『間違っていたら自分が責任をとる』と述べた」2 c; h3 P) i, d
' S6 W$ T. G- L. \' m
 張良編著の「中国『六四』真相」(以下「真相」)によると、その指摘をしたのは陳市長自身で、「大学の同志(当局)の中には、総書記の講話は、学生運動を動乱と言わず、4・26社説と一致しないとして戸惑いがある。どちらが正しいのか、と」と主張した。7 U( p6 [' p, A

9 u" R5 Y* J. t* G. P; b. D人在德国 社区 党中央の柔軟路線への転換は、社会各界に複雑な反応を起こした。多くの大学で学生は教室に戻り、5月8日の時点で、一部学生が授業放棄を続けていたのは北京大などごく少数だった。中国政法大など穏健派の学生側は、対話代表団を組織し、政府との対話に戦術の重点を移す。& w$ x: J0 T& p! m2 K  N! I, f& ^9 i3 H

2 m) t4 G% e: \% L, O* j' v+ m人在德国 社区 最も敏感に反応したのは報道界と知識人たちだった。4月下旬の世界経済導報弾圧事件を機に始まった知識人らの「表現の自由」要求は、5月4日以降勢いを増す。$ e* }% J* H/ Z( r

0 [& P4 r/ d- t7 Y 9日には「中国青年報」の李大同(りだいどう)記者らジャーナリスト1000人余が政府に対話を要求する書簡を発表、10日には100人余の文学者が自転車デモをした。新聞の報道、論評にも大きな変化が表れ、趙路線への支持色が強まった。5.35.249.64% g3 H# c) s$ Y- ^0 W- ^. w

" p* L. W8 ^/ k 人民日報の陸超祺(りくちょうき)副総編集長の「六四内部日記」によると、5月8日、銭李仁社長が、「胡啓立(こけいりつ)(政治局常務委員、宣伝・報道担当)から、趙紫陽講話の精神を実行し、どんな要求も提出してよいと電話があった」と明かしたという。趙氏が6日胡啓立氏らに「報道を少し緩和してよい」と指示したことが背景にあった。
0 w! r5 ~0 J/ ]5 L5 p1 v) ~  c
. P3 [) Z8 @8 @1 j, ~% c) ]/ C しかし、陸氏は銭社長や譚文瑞(たんぶんずい)総編集長と、胡績偉(こせきい)元人民日報社長の民主化要求発言を掲載するなどしていた中国青年報のような積極報道は控えることで合意する。「趙講話反対の口実を与え、トウ小平(しょうへい)と趙紫陽の矛盾を挑発、激化させる」と懸念したためだ。
4 ]. Z, `: o7 Y, H, W) r2 u8 A
- V7 F. T$ P4 O4 L人在德国 社区 陸氏は何東昌(かとうしょう)国家教育委副主任ら保守派が「趙講話は党を代表せず」と触れ回るなど巻き返しの動きに出たことに注目、「状況は微妙だ」と書いている。5.35.249.64& X( V0 N: `4 q

! j/ P' d* A+ T: B6 ]% S そうした中で、楊尚昆(ようしょうこん)国家主席は5月11日、トウ小平氏に会う。楊氏は「王震(おうしん)同志(国家副主席)は趙紫陽講話に反発しているが、講話がデモの沈静化に役立ったのは確かだ」という。5.35.249.643 a) b. Y  o; Y
2 t, E( ?$ |+ _
 それに対しトウ氏は李先念(り・せんねん)政治協商会議主席や陳雲(ちんうん)中央顧問委主任ら長老から、趙講話に注意を促す電話があったことを明かした上で、こう話す。人在德国 社区# D% s' D% @  X% a3 k; v
+ m' d4 g+ ~1 M: i. m, ^/ w: M4 o
 「数日前から考え続けているんだが、結局、(柔軟策と強硬策の)どちらのやり方が問題の解決に有利なのか」
; `* a4 s- `/ X$ V9 G5.35.249.64
1 A. o0 [0 X) g そこで楊氏は、人民日報社説の修正を打診する。「趙紫陽は社説のトーンを少し和らげるよう望んでいる」  X% P/ G, J( u* w& e

# n/ {" ^' `' x人在德国 社区 トウ氏は「ほかの常務委員の意見はどうなんだ」と言っただけで、反発しなかった。トウ氏の頭を占めていたのは、4日後に迫ったゴルバチョフ・ソ連共産党書記長の訪中だった。歴史的な中ソ和解をデモの中でやるわけにいかないとの点で、両氏は一致する。
) n  M# [: e' j+ t* S
: w& W1 k' I: _1 d& U! j! \ トウ氏はこの時点では、趙氏に秩序回復の期待を抱いていた。楊氏に「一度、3人で話し合おう」と話したのはその表れだった。
) j. g6 [+ ?' a" x$ d
! @% h  j2 A6 [& N  g人在德国 社区 《以上のトウ・楊会談は「真相」による。「トウ小平年譜」には会談した事実も載っていない》8 n) N+ D) x2 a: K5 V5 h

8 A# D! C+ p/ d  G" z& d* C$ U: ` トウ小平氏が迷いを見せる一方で、北京大の王丹、北京師範大のウアルカイシ氏ら過激派学生リーダーは焦り始めていた。デモは4・26社説で勢いを取り戻したものの、5月4日以降は方向性を失い、運動内部に分裂が起こるなど迷走していた。
1 t5 `" k$ K6 Y' W( g3 O. s) T人在德国 社区
2 o; e- S- p& m 彼らは運動の主導権を奪い返す過激な戦術に出る。情勢を一変させた絶食行動だった。(伊藤正)
& p. t3 p/ ]3 K& I( c  H' }/ a
% H8 S) }% b, }+ x: E& O
. U- u* k$ b, \) E6 H. @人在德国 社区
0 f5 j( S1 o$ I; w2 {4 y4 o  ` 【用語解説】中国青年報
' E9 u8 ?" B: o) B' H& ^: x2 [  c! R6 d% Z6 V, U' D8 W
 共産党傘下の中国共産主義青年団機関紙。1951年創刊。文革中は停刊、78年の復刊後、青年・社会問題報道で200万部の人気紙になったが、現在は40万部以下。昨年1月、掲載した歴史論文を理由に付属紙の「氷点週刊」が一時停刊処分に。その時に「氷点」編集長を解任された李大同氏は、89年当時は青年報編集部に属し、報道改革要求運動で活躍、後に配置転換処分を受けた。9 G) K$ p( b+ _
% G* L% n' d+ U5 |  T7 ~
(2007/03/06 )
* U' u' Q( P' t* G
: F$ ^+ k8 B* J. y

TOP

邓小平秘录:学生绝食战术给保守派动武藉口
# v5 e2 I3 I/ U1 q7 `* V& V+ _  W# W中央社
- A$ {; y) e" }4 t5.35.249.649 R. |4 o( y7 `2 z
    日本「产经新闻」连载的「邓小平秘录」今天报导,一九八九年五月十三日民运学生在天安门广场开始绝食行动造成党总书记赵紫阳的柔软路线出现破绽,也带给保守派武力镇压的藉口,与天安门事件有关的学生领袖和知识份子后来都为当时的作法表示后悔之念。5 y8 }6 l, |( P. Y1 W4 J
7 e0 z* l' F# k+ N
    「秘录」引述「六四参加者回忆录」一书指出,民运学生是于十二日晚上在北京大学「三角地」广场决定采取绝食战术。学生对话代表团领袖江棋生前往会场拟阻止绝食战术,但是北京师范大学学生柴玲向数千名听众哭诉,造成绝食自愿者接二连三出现。
" U9 g6 P( {) x6 \, v5 Q
4 H# {  s/ X' c0 a* ^' n1 j9 c8 M人在德国 社区    「回忆录」指出,绝食战术是于十一日在一项午餐中由北大学生王文首先提出,当时王丹、吴尔开希等都表示反对,但是下午在王文强逼下,八人被迫在绝食提案书签名。北京市大学生自治联合会(「高自联」)中心成员的中国社科会研究生王超华等反对这种作法,和柴玲之间起了激烈的辩论。& Z- d- T( E6 a# P* n/ j2 `
' p& ?1 D2 Y- g. }
    王超华对柴玲表示已获得情报,若学运停止,中共高层准备稳当地解决问题。王超华所指的「高层准备」是指有关当局十一日对「高自联」承诺,将在十三日以前提出答覆,并决定由改革派的中央统一战线工作部长阎明复担任政府方面的代表。5.35.249.640 y! }$ E! f+ T2 K% b, ]
5.35.249.64" P, e/ i2 i0 B. k! s1 H
6 N0 o( b- g8 L
    但是,柴玲对王超华反驳指出,北大学生已决定绝食,「高自联」无权阻止学生自动自发的行为。十三日,王丹宣读绝食宣言,约一千人开始在天安门广场静坐绝食。绝食宣言的重点是要求政府撤回四二六人民日报的社论,并让学生以对等立场和政府对话。- L# p- r0 y$ c6 s2 g

5 e- n6 q6 z; p1 X2 |    王超华和中国法政大学及人民大学的学生已逐渐形成以对话路线收拾事态的稳健派,但是,却被采取绝食战术的北大和北京师范大的激进派夺回主权,升高了学生运动和政府之间的对决色彩。. O- H5 E& g3 i; W5 [  Z5 ~% r
" u# r, K4 T& m+ O, A* X) V) a) X
    十四日下午,光明日报召开知识份子的集会,会上统一战线工作部来电话给该报记者戴晴,要求说服学生中止绝食,会上全员近打全部出动进行说服工作,但是,并未能阻止学生的绝食行动。
1 @) U; d9 t4 w! m2 A* ^7 u
9 [. e0 Z+ g: f! C# X/ L    就在前一天的十三日上午,赵紫阳和杨尚昆前往拜会邓小平,邓氏已知道学生的绝食战术。张良编著的「中国六四真相」指出,赵紫阳向邓小平说明十日政治局会议的决定,将采取防止腐败等具体措施终止学运。; A, P" J' h( P6 n# X: ~

2 G$ q& ]; N( \  F: g5.35.249.64    邓小平指出他面对李先念等多数元老的强大压力,但表示同意赵紫阳的对话路线。赵杨邓三人会谈达成的共识是,十五日苏联共产党书记长戈巴契夫访中之前能够恢复秩序。
3 ]8 f4 k- C/ d. L% D6 Y
1 G4 J1 j' @" g5 u1 h1 y    对赵紫阳来说,这是相当于「最后的通告」,无论如何须在十五日以前让学生中止绝食行动。但是,对话和说服都未奏功,十四日晚上可说已经决定了赵紫阳的命运,邓小平和杨尚昆在未能排除学生离开天安门广场的情况下欢迎戈巴契夫的到访。& H" _5 {  H) X

/ [/ H4 l& J! K人在德国 社区    学生绝食是于北京宣布戒严令次日的五月二十一日才被迫中止,在学生坚决实施绝食的九天之间,流血镇压的剧本已被写下。$ G7 T/ F( k* o# `" x
' j. y6 C9 p+ M" }) w

0 c0 Z% n& f" t【トウ小平秘録】(22)第1部 天安門事件 絶食宣言
( J$ ]. ^: q+ i$ p人在德国 社区8 M( `; @& ]- F" X: ]
■急進派が押し切った0 b& Y( z. C* |: ~$ k: ~& l

: @0 o5 C5 a4 e2 h 1989年の天安門事件に関係した学生指導者や知識人たちのほとんどが後年、後悔の念を表明していることがある。5月13日に天安門広場で始まった絶食戦術だ。それによって、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)の柔軟路線は破綻(はたん)し、保守派が武力鎮圧を決める口実になったからだ。
5 u. H* \* T: \% h9 y5 y" r: n人在德国 社区+ p3 d- Y- ^0 E3 M
 戦術が決まったのは12日夜、北京大学の「三角地」広場での集会だった。人民大学研究生(大学院生)で学生対話代表団のリーダーだった江棋生(こうきせい)氏は、絶食戦術を阻止するため集会に行く。しかし北京師範大の柴玲(さいれい)氏が泣きながら、数千人の聴衆に訴え、絶食志願者が続出したという(「『六四』参加者回憶録」明鏡出版社)。( P" x/ u, o8 X: C2 _+ d+ Z

& G& H/ G! u4 J2 g( z* p1 ] 同書では、北京電影学院生の馬少方(ばしょうほう)氏が、詳しい経緯を明かしている。それによると、11日、人民大近くで昼食中に、北京大生の王文(おうぶん)氏が切り出したのが発端だった。馬氏だけでなく、北京大の王丹(おうたん)、北京師範大のウアルカイシ氏らも反対だったが、午後、王文氏に迫られ、8人が絶食提案書に署名する。5.35.249.64& v+ D/ f% Z' b: k7 D$ V- D

+ F* P) X  |# W$ x8 V$ | しかし北京市大学生自治連合会(「高自連」)内では、中心メンバーの中国社会科学院研究生の王超華(おうちょうか)氏(女性)をはじめ反対論が強かった。北京大研究生の封従徳(ふうじゅうとく)氏は「天安門之争」(明鏡出版社)で、王超華氏と妻の柴玲氏との激論を紹介している。
, K: K8 m) X( Q3 i% j
7 j& E# w7 i: T( M9 B 絶食提案書を手に「なぜ高自連は許さないのか」と迫る柴氏に、王氏は「焦る気持ちは分かるが、上部(政府)は、学生運動が終息すれば、穏当に解決しようと準備中との情報を得ている」と突っぱねる。
1 o3 U+ P, Q' k+ U6 j' P5 y人在德国 社区. T* V4 q$ @% L# ~4 r
 それに対し柴氏は「もう北京大では絶食を決めている。学生の自発的行為をとめる権利は(大学間の連絡組織である)高自連にはない」と反論。13日に王丹氏が絶食宣言を読み上げ、約1000人が天安門広場に座り込み絶食に突入する。人在德国 社区( q! J# \* v. F7 O. r
+ ]( ]9 V3 h3 \% W+ z5 a
 宣言のポイントは、学生デモを反党的な「動乱」とした人民日報の4・26社説の撤回と、対等の立場での政府との対話だった。政府側は11日に高自連に対し、週内、つまり13日までに回答を約束、改革派の閻明復(えんめいふく)党中央統一戦線工作部長(中央委員)が政府側代表になることを決めていた。5.35.249.64, W6 _% j) X% t! b  P$ w5 E0 @
$ d' M" v1 L& n5 u
 王超華氏が柴玲氏に言った「上部の準備」とはそのことを指す。王氏は中国政法大や人民大の穏健派とともに、対話路線で事態を収拾する主流派を形成しつつあった。しかし、絶食戦術で北京大と師範大の急進派が主導権を奪回し、以後、学生運動は政府との対決色を強めていった。
0 a8 C/ y+ N; \: U
7 k: E0 E8 ], Z# v8 G- w0 T+ ~ 在米の政治学者、楊炳章(ようへいしょう)氏は「李鵬(りほう)(首相)ら(保守派)は絶食を趙紫陽の開明政策への風刺と、また趙紫陽周辺は、それを李鵬の保守政策への抗議と、それぞれみなし非常に喜んだ」と「小平大伝」(香港・時代国際出版、04年)に書いている。
, r5 q: o8 E& V8 K5 `) y. d0 z4 d
: u4 I# W6 d8 O% }4 L 李首相はともかく、趙氏周辺が絶食を歓迎したというのは、後知恵的な推測にすぎない。なぜなら趙氏秘書の鮑●(ほうとう)氏は、閻明復氏に学生との対話を促し、5月13日夜と14日午前に高自連代表との対話を実施したからだ。2 x- t% Q6 Q# L* u# p

0 g1 ]& |, ]1 [1 d! m# d: Q/ n5.35.249.64 14日午後、光明日報で開かれた知識人の会合中、同紙の戴晴(たいせい)記者に統一戦線工作部(閻明復部長)から電話で、学生らに絶食中止の説得をするよう要請があり、ほぼ全員で説得に行く(会合に出席していた包遵信(ほうじゅんしん)中国社会科学院副研究員の著書「六四的内情」による)。
7 l, J& P: R& ^4 _0 ^; T, ~/ }) b6 E. {5 X1 h9 ]9 V8 {
 政府との対話も知識人の説得も、絶食をとめることはできなかった。本来、政府側が対話に応じれば絶食は中止するはずだった。しかし対話が実現すると、学生側は4・26社説の撤回に固執したうえ、党首脳との交渉に条件を引き上げた。) W  h# Z4 R( c3 u- ~/ i( f7 T. m

7 O1 A; Z" v$ f) N: a  g9 u1 R 13日午前、趙紫陽氏と楊尚昆(ようしょうこん)国家主席はトウ小平氏に会いに行く。既に学生の絶食戦術は伝わっていた。張良編著の「中国『六四』真相」によると、趙氏は、10日の政治局会議で決まった、腐敗防止など具体的措置を取り、学生運動を終息させると説明する。3 ]" w, ]+ n5 f5 O2 R

$ W. @$ A3 u& u- h5 U人在德国 社区 それに対し、トウ氏は、李先念(りせんねん)政治協商会議主席ら多数の長老たちから強い圧力を受けていることを明かしつつ、趙氏の対話路線には同意した。趙、楊、トウ3者会談の一致点は、15日のゴルバチョフ・ソ連共産党書記長の訪中前に秩序を回復することだった。
" Q2 e! V! c7 w2 l6 ?人在德国 社区  Z2 y: G; j# a* _3 E! h5 }
 趙紫陽氏にとっては、「最後通告」に等しかった。15日前に、何としてでも天安門広場の座り込みをやめさせねばならない。しかし、対話も説得も功を奏さなかった。
  W! `4 q. L( f1 S5.35.249.647 C+ B2 H% A) F  C
 14日夜の時点で、趙紫陽氏の命運は決まったも同然だった。13日の3者会談で、トウ、楊両氏が「中国の象徴」とした天安門広場から学生を排除できず、ゴルバチョフ氏を迎えたからだ。/ C4 W& }3 `8 W! q% h

* J- z' ]+ y! ~- T0 G/ I5 q# k 絶食が中止されたのは、北京に戒厳令が布告された翌日の5月21日だった。絶食断行中の9日間に、血の弾圧へのシナリオが描かれた。(伊藤正)8 i  v* r! \; l/ i

8 D- _" P3 R  u% J3 ?●=彫の周が丹3 j. C: x% U0 W7 G0 p* S" K+ B
3 R* k, g) V6 a' [" ?
                   ◇
  S4 X5 ~* Y  j( \# q
5 B1 T, d; w, v% `人在德国 社区【用語解説】中国社会科学院
/ E# H0 j, ^! G
( j4 ^/ i* F3 ?, J% m9 x( y 中国政府直属のシンクタンク。1977年に中国科学院から独立し創設。歴史、考古、民族、言語、文学、思想、新聞、社会などのほか、日本研究所など世界の地域研究も手がける社会・人文科学の総合的な研究所で、政府に献策する。学者育成のための研究生院を併設。天安門事件当時、多くの研究生が学生運動に関与した。本文中の王超華氏は事件後、国外に脱出。
; u* ]# F' l1 E$ k$ X9 ~% y
2 Q) }6 t$ F% L/ D5 C7 s5.35.249.64(2007/03/07 )

Tiananmen.jpg (14.23 KB)

1989年5月、北京の天安門広場で演説する当時の急進派学生リーダーの一人、柴玲氏(前列中央)

Tiananmen.jpg

TOP

邓小平秘录:赵紫阳透露中国仍由邓掌舵; K. p: O, S' Q: w* l' H
人在德国 社区3 G4 m1 o- l2 ^
(中央社记者张芳明东京八日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,赵紫阳于一九八九年五月十六日,在和访中的前苏联共产党书记长戈巴契夫举行的高峰会谈上透露,邓小平虽退出党中央委员会,但中国的重要问题仍由他掌舵,这项发言后来成为保守派攻击他的罪状,也造成他和邓小平关系的破裂。0 Y! V  N8 \, M7 D# _/ @
- u2 X- K' @4 @
“秘录”指出,北大学生在天安门广场进行绝食抗议的第三天,五月十五日,前苏联党书记长戈巴契夫抵达北京访问,由于天安门有五十万人示威,欢迎仪式改在机场。戈巴契夫于十六日上午和邓小平会谈,下午则和赵紫阳会谈,赵紫阳在会谈上指出,邓小平是最高领导人,中日关系在上午的会谈已关系正常化。$ b, W- W/ n* s' @$ I' [* K6 C

' T1 ]- d8 s/ z) \4 L5.35.249.64赵紫阳向戈巴契夫说明理由指出,一九八七年十月的第十三届党大会,邓小平虽退出中央委员会,但随后的“一中全会”决定最重要问题需由邓小平掌舵,自那时起,重要问题的处理都必须向邓小平报告,请示他的看法。赵紫阳的这项发言重大,后来成为赵紫阳的罪状,李鹏等指摘赵紫阳泄漏党的秘密决议,把斗争箭头对向邓小平,造成情势更趋恶化。" B. y/ C9 @- T* d3 r9 q) |/ a) K

# D) Q! d: Q. V1 l2 ~新华社记者杨继绳在“中国改革年代的政治斗争”指出,许多人听到赵紫阳对戈巴契夫的说明之后,都认为赵紫阳潜藏让邓小平背负局势恶化全部责任的意图,赵邓之间的关系为之破裂。赵紫阳的发言经报导后,学生开始攻击邓小平,反对“垂帘政治”,要求老人引退。) Y! O' |; l  l

7 I- z  x' x" \+ R# ?" H  I赵紫阳和戈巴契夫会谈后的十六日傍晚,党中央统一战术工作部长阎明复在天安门广场呼吁学生停止绝食,约两千名绝食学生接二连三倒下,王丹和吾尔开希两人提议要求停止绝食,但是绝食学生精神高扬,学运已经失控。2 Q) [$ j4 X$ I; [3 U
5.35.249.64' E$ [# F, A/ k9 M* N* F! O7 p, ^+ o
十六日当天的示威达五十万人规模,劳工、文化界和新闻界人士参加的人越来越多,大学中大半学生再次罢课,赵紫阳主导的柔软路线走入死胡同已是明显可见。当天晚上,在政治局常务委员会上,赵紫阳和李鹏等激烈争辩,赵紫阳仍主张修改人民日报四月二十六日的社论来解决事态,但是,连过去支持赵紫阳的乔石和胡启立都表示质疑,列席的杨尚昆和薄一波也反对柔软路线。
1 O# U+ i2 c2 _: L/ i. E- J2 k人在德国 社区
2 X; m/ Q" e  l8 H6 T赵紫阳和学运一样,逐渐失去退路,欲情势逆转唯有即时中止绝食。赵紫阳在十七日凌晨代表党中央发表书面谈话,肯定学生的爱国热情,承诺党和政府不会进行报复,要求学生中止绝食,回到学校和党中央及政府进行对话。人在德国 社区+ X1 h  T/ ]9 S9 [! e$ \, S" _5 C

7 C' ]( V% x, Z; L# |5 Q- F; [陆超祺的“六四内部日记”指出,十六日傍晚,人民日报社长钱李仁和拿着中苏会谈照片前来报社的杨尚昆长男杨绍明见面,拜托后者说服杨尚昆让赵紫阳的谈话刊登在人民日报。党中央于十七日凌晨透过新华社把赵紫阳讲的话向全国报导,但由于并未对学运定位“动乱”予以否定,效果令人质疑。) P% W) P' d7 r0 V( j: N. C# V; n

- d+ v- [2 @& c' v7 j赵紫阳于十七日早上送函给邓小平要求见面,希望邓小平能修正四二六社论,他把这次见谈视为最后的希望。“邓小平年谱”指出,十七日下午,政治局扩大会议在邓宅召开,除常务委员之外,杨尚昆也出席。5.35.249.64/ x6 |$ e$ S5 h, o5 w: f! ~3 _

1 f3 j: ?7 r/ Y% M7 y8 D' q3 U" }. [: i赵紫阳事后在软禁下的一九九二年七月对老友宗凤鸣指出,他要求见面,结果邓小平却通知其他人也出席,显示出无意听他的意见。邓小平在当时已下定了重大的决心。; W# J( o( {( h2 ~  y  w4 t- T

. t; w* }! J0 O1 b% Y7 U* x' c【トウ小平秘録】(23)第1部 天安門事件 中ソ首脳会談% a& ], b7 `# H7 m4 I) _8 g: Q
, W1 ~5 j7 \$ S
北京の大学生が天安門広場で絶食に入って3日目の1989年5月15日、ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長(肩書は当時、以下同)は北京に到着した。歓迎式は、空港で行われた。本来、国賓を迎える会場となる人民大会堂東門前は使えなかった。天安門周辺には50万人のデモが繰り出していたからだ。
- M/ [6 g1 e0 z0 A& c: q5 h. s* K% \" L  N8 d! f2 P
 宿舎の釣魚台迎賓館に着くなり、ゴルバチョフ氏はソ連大使に「中国にも改革の波が起こったようだな。すばらしい」と話した。書記長はリムジンの窓越しに「われらに自由と民主を」「ペレストロイカ万歳」など、訪中を歓迎するスローガンを多数目にしていた。: U: ~% c- m: l& |+ [- X
5 z' P. A5 @2 d7 \6 O: j0 Z
 ゴルバチョフ書記長は16日午前にトウ小平(しょうへい)氏、午後に趙紫陽(ちょうしよう)総書記と会談する。趙氏はそこで、トウ氏が最高指導者であり、午前の会談をもって中ソ関係は正常化されたと話し、その理由をこう説明した。
3 p' O6 v+ ~. s6 m) p: T# k; u/ f# G9 Q: W4 Z( o$ g( d$ K
 「87年10月の第13回党大会で、トウ小平同志は中央委員会から退いたが、(大会後の)中央委員会総会(1中総会)で『最重要問題についてはトウ小平同志のかじ取りが必要だ』と決定した。以来、われわれは重要問題の処理に当たってはトウ同志に報告し、教えを求めている。この重要決定はあなたに初めて話した」
4 l, F5 F2 E0 d( m9 ]2 h人在德国 社区
1 o8 H; S9 |  Q8 x& s 重大な発言だった。「秘密決議を漏らして闘争の矛先をトウ小平同志に向けさせ、情勢を一層悪化させた」(天安門事件後の李鵬(りほう)首相や陳希同(ちんきどう)北京市長の報告)として、趙氏の罪状になった。
# I: @$ I* R% z; t5 F人在德国 社区
# U8 X/ e) S  _7 `! r 趙紫陽氏秘書の鮑●(ほうとう)氏(中央委員)によると、趙氏は1中総会の開幕の辞で、この決議を読み上げ、満場一致で採択された。その2日前、趙氏から「引退するトウ氏に敬意と感謝を表したい」と頼まれ原稿を起草したという(同氏著「中国的憂思」香港・太平洋世紀出版、00年)。6 g$ t# P0 g1 S  U

, `; O3 W; X4 T2 g& S人在德国 社区 鮑氏は「李鵬は(学生デモを反党的と断じた人民日報4・26社説の)『動乱』規定はトウ小平講話に基づくと言いふらし、とっくにトウを前面に出していた」と趙氏を弁護したが、タイミングがいかにも悪かった。
3 }1 D* k: O1 D" V+ V2 }/ T! u/ G' v1 v3 X8 R" Z$ I* \4 \
 新華社記者の楊継縄(ようけいじょう)氏は「この談話(趙紫陽氏のゴルバチョフ氏への説明)を聞いたとき、多くの人は、趙紫陽には局面悪化の全責任をトウ小平にかぶせる意図が潜んでいると考えた。これでトウと趙の関係は決裂した」と書く(「中国改革年代的政治闘争」)。人在德国 社区; i) Q, |8 @* f, F) W0 j

+ Y; U6 O7 G6 _ その報道の後、学生が「垂簾(すいれん)政治反対」「老人は引退せよ」などとトウ氏攻撃を始めたからだ。
5 F0 }; a+ ^5 @: }% w0 G7 w7 |/ A3 m, b+ O: {. `7 l7 e" q$ a
 趙氏とゴルバチョフ氏の会談が終わった後の16日夕、天安門広場では、閻明復(えんめいふく)党中央統一戦線工作部長が絶食中止を必死で訴えた。約2000人になった絶食学生からは病人が続出していた。5.35.249.64& K$ H! O& H( q3 W
) F3 z# r" A6 ~1 A: ~
 北京大の王丹(おうたん)、北京師範大のウアルカイシ両氏は動揺し、絶食中止を提案したが、拒否される。世間の同情と支持、メディアの注視が集まる中で、絶食学生らは高揚し、運動は統制力を失っていた。
) G1 ]. q& S, c5 ^& ~" |$ K人在德国 社区  j3 J7 E* C3 v/ q- X
 この日のデモも50万人規模になり、労働者や文化人、ジャーナリストなど、参加者の広がりが目立った。大学の大半は再び授業放棄に入った。
3 O" r0 r7 {  l% F5.35.249.64. a  |' I# E& ~6 ]5 B9 L. ]
 既に趙紫陽氏主導の柔軟路線の行き詰まりは明白だった。16日夜の政治局常務委員会では、強硬派の李鵬首相、姚依林(よういりん)副首相と趙氏が激論になる。趙氏はなお人民日報4・26社説の修正が事態解決のカギと主張する。& l. E8 g) k% I, ^
5.35.249.64/ |2 x5 ^- B' U" U8 \6 Z1 a( a  s
 しかし、それまで趙氏を支持していた喬石(きょうせき)、胡啓立(こけいりつ)両常務委員は疑問を示した。常務委にオブザーバー出席していた、楊尚昆(ようしょうこん)国家主席と薄一波(はくいっは)中央顧問委副主任も柔軟路線に反対した。人在德国 社区) I" @- s+ Q7 e) C: z

) L2 p7 ]" U9 U$ ~' u0 | 学生運動同様、趙紫陽氏も退路を失いつつあった。形勢逆転には絶食の即時中止しかない。趙氏が17日未明、党中央を代表して発した書面談話には悲痛な響きがある。  r7 l; n' ~7 o/ ]# u/ u6 Q
5.35.249.64& Q3 o, D9 P* J9 k% g# `
 「学生諸君、君たちの要求する民主と法制、反腐敗、改革推進の愛国の熱情は尊い。党と政府は決して報復しないと約束する。諸君が絶食を中止し、学校に戻った後、党中央と政府は君たちとの対話をさらに進める。再度お願いする。絶食をやめてくれたまえ」/ o  v; t+ l1 y% P, l

. R/ P' y5 z! t/ O$ K4 e 陸超★(りくちょうき)氏の「六四内部日記」によると、この談話は16日夕、中ソ会談の写真を持ってきた楊尚昆主席の長男でカメラマンの楊紹明(ようしょうめい)氏に人民日報の銭李仁社長が会い、趙氏の談話を同紙に出すよう楊主席への説得を頼んだのが発端だった。党中央は17日未明に新華社を通じ全国に流したが、学生運動の「動乱」規定の否定を否定しておらず、「効果には疑問があった」(陸氏)。
) I' D+ f; G# @3 \; S) n0 ]人在德国 社区5.35.249.64. _$ ]6 k0 B2 o9 j( r4 c
 趙氏は17日朝、トウ小平氏に面会を求める書信を送る。トウ氏に4・26社説の修正を受け入れてもらうためだ。趙氏は面談に最後の望みをかけた。) y) g: L  a# F' ]

  t1 P8 w8 _! K! A5 ?4 d2 c 「トウ小平年譜」は「17日午後、住居で政治局拡大会議」と記している。その通り、トウ氏宅には李鵬、姚依林、胡啓立、喬石の常務委員と楊尚昆氏も集まっていた。
% X7 C* N! R( B, w2 L; c  X+ l  U) V$ ]% N
 「私が面談を要求したのに、トウ小平は彼らにも通知し呼んでいた。私の意見は聴く気がない表れだった」と趙氏は92年7月、旧友の宗鳳鳴(しゅうほうめい)氏に話している(宗氏著「趙紫陽軟禁中的談話」開放出版社、07年)。
+ e2 O& r& |3 y9 d5 G! Y5 Q5.35.249.64
9 ]- o! x+ H! ]' i  u7 H2 t* q トウ小平氏は既に重大な決心をしていた。
1 C! G* v0 U2 X, T人在德国 社区8 J5 K: s) t0 t. i
(伊藤正)
1 Y% m! W" g' ^$ g
, j7 W! ?; k# k. Q4 ~7 I$ ?% t( m人在德国 社区
6 @* f1 K8 `1 {8 ?5 V0 H& r# Q# J
# V3 g3 r* W) L* B; j0 {【プロフィル】宗鳳鳴氏
# t0 q3 F2 n8 I  |7 \+ I
- E2 `) {- t" m- a+ I/ o5.35.249.64 趙紫陽氏と同郷の河南人。航空技術畑出身で、元北京航空航天大学教授。80年代に国家経済体制改革研究会に参加、趙氏と親交を持つ。趙氏が天安門事件後、軟禁された1年後の90年7月から、死去3カ月前の04年10月まで、「気功師」として趙氏宅を約100回訪問し対話した記録本を今年1月に刊行。00年刊行の回想録でも、趙氏の発言を紹介している。
3 O0 E& J  {. R: F& ~5.35.249.64人在德国 社区+ w. m7 f; X" S# Z3 z3 N
●=彫の周が丹
! B- L2 O, k4 x* y; S  W% b0 r
7 D& S# j- e, d7 G- _% X: k2 f1 P★=示へんに其
7 O) D' V1 _* D2 _! _" g% h) h5.35.249.64! q* Z( f& x/ e; w2 O. z0 K
(2007/03/08)

deng.jpg (14.23 KB)

1989年5月16日、訪中したゴルバチョフ書記長(左)と握手するトウ小平氏

deng.jpg

tiananmen.jpg.jpg (47.94 KB)

天安门广场

tiananmen.jpg.jpg

TOP

邓小平秘录:保守派主张不能对民运让步人在德国 社区/ }! o, l; Z0 n* V

! B$ q4 q6 J) _) I9 ^. ^人在德国 社区(中央社记者张芳明东京九日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,一九八九年五月十七日下午在邓小平家召开的党政治局常务委员会扩大会议,事实上决定了北京宣布戒严令和党总书记赵紫阳的下台,赵紫阳在会上反对戒严令而表达辞意,显示他看清戒严令将导至动武。5 ^: Q# n4 U- e7 \

% n# i+ L+ m7 K  a5.35.249.64“秘录”指出,与会者多数表示,当前的情势极为严重,绝对不能对民运让步,和主张撤回或修改四月二十六日人民日报定位学运动乱的赵紫阳的意见对立。会上决定对北京部份地区实施戒严。5.35.249.64; m9 A4 T; Q+ e$ y4 t1 m. ^

8 d8 n  t  W5 a7 T2 ?( I对赵氏表示理解的国家主席杨尚昆在会上指出,若让步将造成堤防溃决。邓小平表示宜下戒严令,并征求与会者的看法。以观察员身分出席的薄一波提议表决,结果李鹏和姚依林两票赞成,赵紫阳和胡启立两票反对,乔石弃权,邓小平的一票具有了决定权。2 y& O# N" r8 w' b8 s
5.35.249.649 j, T# O, G) G" y0 ]
赵紫阳在会上突然表达辞意,薄一波和杨尚昆表示慰留。十八日上午,赵紫阳和李鹏等前往市内医院探望绝食学生后,赵回家写辞呈,但杨尚昆仍然慰留,拒绝收件。) F, p- w, p9 R/ t+ K

% t5 @# Z' J) ]( f2 q; Y赵紫阳在一九九一年对友人宗凤鸣指出,他的辞职是不想在历史上留下丑名。他的发言显示已看清楚戒严令势必造成动武。他后来在接受访问也承认,向访中的苏联共产党书记长戈巴契夫透露“邓氏是最高决定者”的党秘密决定是造成北京下戒严令的导火线。. X/ F* v8 J- a( u2 }. _: i# n
5 p  J( P) j# y; u
党秘密决定暴露后,知识份子和学生对邓小平的攻击一天比一天激烈,邓小平想必重新忆起文革时代挨红卫兵批斗的恶梦。毛泽东指出枪杆里出政权,邓小平也示意经由枪杆来保护政权。
4 s+ k* Z4 ]+ P' W) f0 b' }; e" m
" ^/ I- x1 C/ Q% y* t0 K7 L+ _5.35.249.64【トウ小平秘録】(24)第1部 天安門事件 趙紫陽の失脚
, P3 e  \8 e2 d) f7 f) [8 z# u
; {/ w, B: M: w$ ~8 E北京の戒厳令と趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)失脚が事実上決まったのは1989年5月17日午後、北京中心部にあるトウ小平(しょうへい)氏宅で開かれた会議だった。「トウ小平年譜」は政治局常務委員会拡大会議とし、こう記している。
9 l/ d* \8 m# L7 J1 O% f0 {& R; D& B$ V; h, e6 T$ ?" Z6 p2 _
 「席上、多数が当面の情勢は極めて重大であり、決して譲歩できないと認識し、譲歩を主張する趙紫陽の意見に反対した。会議は北京の一部地区で戒厳令を実施することを決定した。トウ小平が講話を発表し、常務委員多数の意見を支持した」
8 t! ^2 E- `+ O( b/ P/ y; O/ w9 }+ r0 n人在德国 社区: Z) ?' c, b0 \0 _/ F! D
 文中の「譲歩」とは、学生運動を動乱と定義した4月26日の人民日報社説の撤回ないし修正を指す(以下のやりとりは各種資料による)。- y3 K  b, Q5 v* I

# G* F+ _, R: @ 会議では趙氏と李鵬(りほう)首相、姚依林(よういりん)副首相が激しくやり合った後、トウ氏が口を開く。
6 e8 L) v( |# X* r0 z1 u/ h5.35.249.641 d7 G/ A/ W' V7 W" E) z% F
 「紫陽同志、君の(学生の民主化要求に理解を示した)アジア開銀総会代表への講話(5月4日)が転機だったな。あれから学生の騒ぎがひどくなった。本日討議すべき問題はただ1点、われわれは引くべきか、どうかだ」5.35.249.64$ L. n3 ^( |: |! A/ C/ y

: }/ G+ O+ v+ i, v& t5.35.249.64 それまでは趙紫陽氏の柔軟路線に理解を示していた楊尚昆(ようしょうこん)国家主席が「ここはダムの最後の堤防だ。譲歩すれば決壊してしまう」と発言。他の出席者も同調する。
0 H+ z% d5 u, M* K* V5 b
, m* E0 j6 i/ ]( o人在德国 社区 トウ氏が言う。
. D# s, f: C; ~0 c+ Y8 Q4 J6 S8 C0 N1 j7 s
 「このままの状態が続けば、われわれはみな、捕らえられてしまうだろう。引くことはできない。戒厳令をやるべきだ。みんなに考えてもらいたい」, u/ ?+ Z7 s; t
" I7 ?% x9 S% N5 g! Y( V
 沈黙していた趙氏が発言する。人在德国 社区7 h! Y- g( R+ z$ t
4 C& J. N  z+ `6 D; T+ X
 「決断することは、しないよりいい。しかし小平同志、私にはそれ(戒厳令)を執行することは、とてもできない」# _" w; D" ]8 L# O+ C& Z

$ `0 m, S$ h# q* |  X5.35.249.64 「少数は多数に従いたまえ」とトウ氏が言い、趙氏は「党の組織原則に従います」と答えた。これで戒厳令が事実上決まったが、正式決定は同夜の政治局常務委員会に持ち越された。
! p8 e+ s2 K4 I2 S) I人在德国 社区& o% i! Z7 a  [. d+ V% c# O5 `
 その会議で趙紫陽氏は「戒厳令でしか解決できないだろうか。事態をさらに悪化させないか」と巻き返しにでた。李鵬、姚依林両氏が「トウ小平同志が決めたことだ。どう実施するかを討議すべきだ」と反発する。" g# G7 q& W  Y0 a

( C5 N4 r0 W& @% X トウ氏宅では戒厳令を支持した胡啓立(こけいりつ)氏は「よく考えた結果、反対する」と翻意、喬石(きょうせき)氏は「支持、不支持のいずれも表明できない」と態度を保留した。' ]6 s0 D0 B& w1 t2 y
1 l0 h; |( y% C8 b" V
 オブザーバー参加の薄一波(はくいっぱ)中央顧問委副主任が「表決」を提案、その結果は李、姚両氏が賛成、趙、胡両氏が反対、喬氏は棄権だった。" {0 N- t) ?' K' s: Y0 k7 J* ^
人在德国 社区5 n) w# r8 X: |. b$ a/ L
 賛否同数ならトウ氏に決定権がある。いずれにせよトウ氏が決断した以上、決定を覆すことはできなかったろう。
8 L) ~  v" U! x" I& ^6 n5.35.249.64
4 d( v, j, u' H6 `2 d. B 趙氏は突然、辞任を申し出る。「学生運動の性格付けでトウ小平同志やみんなと意見が一致せず、これ以上総書記を続けることはできない」
: R, h( b3 U" P/ O% q  o4 m4 g8 ^! x# U: S7 X
 薄氏と楊尚昆氏が慰留するが、趙氏は「体調が悪い。心臓に血液が回らないんです」と言う。% h2 ]" g( Q& |4 J
. E  K# m" t3 i/ |7 d& _
 趙紫陽氏は18日早朝、李首相らとともに、衰弱して市内の病院に入院中の絶食学生を見舞った後、帰宅。そして家族会議で支持を得てから辞表を書く。しかし楊尚昆氏はなお慰留し、辞表受け取りを拒否した。
2 ~; X1 x% k5 i
4 W3 S  ]! H  H" y 趙紫陽氏は91年7月、旧友の宗鳳鳴(しゅうほうめい)氏に、当時の心境を話している(宗氏著「趙紫陽軟禁中的談話」)。& h% E1 f/ K9 O* t

3 u0 O# }5 L  I5 u3 M! { 「胡耀邦(こようほう)(前総書記)は意に反して辞任したが、私の辞任は完全に自分で選択したことだ。歴史にツケ(汚名)を残したくなかったからだ」人在德国 社区! k' E$ i* C. F; ]2 X
5.35.249.64; A3 ], ~: u3 o+ J, N: q
 戒厳令で武力行使は必至と趙氏はみていたのである。
4 ]9 a& O; Q+ D. u' t2 z6 T5.35.249.64
; Z  A7 ~- T: [" J, z5 ^ さらに、92年7月の宗氏との対話や2000年5月の楊継縄(ようけいじょう)記者とのインタビュー(楊氏著「中国改革年代的政治闘争」)でも、趙氏はゴルバチョフ氏との会談(5月16日)で「トウ氏が最高決定者」との秘密決議を明かしたことが戒厳令の引き金になったことを認めている。/ p9 L" k+ s! O8 V+ l0 E
) Y3 ^1 T2 @6 ^; q4 v- G9 r
 権力者の通弊として、トウ氏も自分の評判には神経質だった。趙氏によると、84年10月の建国35周年に、行進する人々の掲げる「小平、ニーハオ(ご機嫌よう)!」のスローガンを見て、トウ氏は非常に喜んだという。トウ氏の人気絶頂期だった。; s5 O/ z% G3 o# I

9 r2 v0 W  Q% L) f- x 秘密決議暴露後、トウ氏攻撃が始まり、日々激しさを増す。特に17日昼に発表された知識人グループの「5・17宣言」は強烈だった。中国社会科学院前政治研究所長の厳家其(げんかき)氏が起草した宣言はこう述べている。
* m7 e% j: ^! X- m# S* [1 ?人在德国 社区
5 Y, W- ?  o" d% W3 d" J+ }' q/ f 「清朝滅亡から76年、中国にはまだ皇帝の肩書のない皇帝、老いて凡庸になった独裁者がいる。趙紫陽総書記は昨日午後、中国のすべての重大決定は、この独裁者を経なければならないと公表した。老人政治は終わらせねばならない。独裁者は引退せよ」
" A, ^: ?) o* e& D2 v, s' Y. }6 }
 トウ氏には文革中に紅衛兵につるし上げられた悪夢がよみがえったに違いない。趙氏によると、文革で身体障害者になったトウ氏愛息のトウ樸方(とうぼくほう)氏は「われわれは外出できない。学生にミンチにされる」と話していたという(「中国改革年代的政治闘争」)。
: z; K" g2 i+ ^+ @$ R: b+ |人在德国 社区! Q. k) |$ \4 F0 Z1 Y4 L7 W2 H3 i8 V
 「政権は銃口から生まる」(毛沢東)! ]+ Q4 Z# v4 g6 P# c

' e' z  F- O5 W( q4 q9 M 政権を守るのも銃口であることをトウ氏は示そうとしていた。(伊藤正)+ a1 J/ d$ |$ U* T. B2 |

$ h& O% m7 R7 a0 p5.35.249.647 W$ J) \2 M8 ^1 u, _1 ?: C
* i- A0 ?9 U; g. u5 P; a, o. D
【用語解説】政治局常務委員会人在德国 社区* @* @. }% h* H7 ?. c7 ?' f

; {4 D% z' r: x# h2 l9 g 中国共産党中央政治局のトップ5人(現在は9人)で構成する最高指導機関(筆頭は総書記)。拡大会議は正規メンバー以外の指導者も参加する会議をいう。「トウ小平年譜」は89年5月17日のトウ氏宅での会議を政治局常務委拡大会議としているが、これは参加資格のないトウ氏が戒厳令決定を主導したためとみられる。87年の党中央委決議により、楊尚昆、薄一波両氏は常務委にオブザーバー参加できた。
6 S2 P1 N+ B) _! ]- B5 z6 ?$ F* a3 i1 X9 [
(2007/03/09 )) U8 N& |- v( A4 _8 v" P: j

6 o' S1 x) |8 m% N8 _9 }# U6 g% w人在德国 社区
  `/ |- V# C" r/ h" a

% ^  h% n8 f4 c/ [  C6 W4 C
: m4 ~4 a8 d6 h: @+ R* Y; T$ L+ `) e( ?
人在德国 社区; g$ O0 w4 W9 t& g, w

' S3 ^) ]4 |9 M; h0 v. l1 k人在德国 社区
2 Z7 G! Q& L  e- A6 d5.35.249.64
- e( h0 J! {: q, |) w$ l3 u; W5 t人在德国 社区' B+ O# ^2 q! Q1 B! F2 r% l  H

9 f# d/ d( t0 q) p5.35.249.64
% f$ g2 r& y" _% [3 f9 e5 `+ Y
9 B8 v. ~5 M( P4 w3 i  g7 z人在德国 社区
! Y) I# r" Y* Q" Q3 h0 n/ g2 {6 }北京に戒厳令が敷かれた1989年5月21日、最高実力者のトウ小平氏を皮肉るプラカードを持って上海市内をデモする学生たち

Beijing.jpg (22.26 KB)

Beijing.jpg

TOP