  
- 积分
- 107660
- 威望
- 41024
- 金钱
- 6
- 阅读权限
- 130
- 性别
- 男
- 在线时间
- 3126 小时
|

【トウ小平秘録】(33)第2部「南巡講話」 隠密旅行 5.35.249.64- O# b6 ]8 t. L6 q
- @2 r% \' Y' s F* V0 Y. F
春節(旧正月)を間近にした1992年1月17日。帰省客であふれ返る北京駅構内の6つのホーム中、唯一片側1線だけの東端のホームに、行き先表示のない7両編成の列車が止まっていた。/ F, E5 ?: g @+ _6 x0 L' L) M
0 k' | w1 h1 e
3 c. i, Q6 p0 K5 a期するものがあった8 [' o- o6 H( V8 z& H! S
5.35.249.64+ C! A3 X# t7 O2 C
普通の長距離列車と見かけは同じだが、内部には会議室、娯楽室や医療施設などもある。「緑皮車」と呼ばれる中央指導者専用列車だった。
6 d+ M9 E# l. I8 z5.35.249.64
3 ^" z$ h' j+ Q9 H 午後3時すぎ、パトカーに先導された車列がホームに乗り入れ、30人ほどが緑皮車の中に消えた。トウ小平(とうしょうへい)氏一家とお付きの人たちだ。一家は、88年以来4年連続で、春節休暇は上海で過ごしている。が、この年、列車は京広線(北京-広州線)に入り、南に向かった。
# O9 V# l* }+ `+ G: _2 M
. E& Q: z* j2 u1 H5 j- e 緑皮車が同じホームに戻ってきたのは2月21日。この1カ月余の間に、トウ氏は湖北省武昌(武漢)を皮切りに広東省深セン、珠海や上海市などの地方指導者に談話を発表した。南巡講話ないし南方講話と呼ばれ、89年6月の天安門事件後、停滞した改革・開放の全面推進を号令、今日の経済成長の起点になったことで知られる。人在德国 社区$ o# v1 q, R9 p, Q' L K3 j
人在德国 社区3 v. I1 R# _5 c0 J) m' F& u0 R! |$ r
2004年8月22日、トウ小平氏の生誕100周年記念大会で、胡錦濤(こきんとう)国家主席はこう述べた。
5 I; r0 c i* l
7 G' \, ~+ s- V# _% C( { D' W 「92年初め、トウ小平同志は88歳(満年齢では87歳)の高齢ながら、南方視察に赴き重要な談話を発表、長期にわたり人びとの思想を困惑させ束縛してきた多くの重大な認識問題に対し、理論面から深遠な回答をし、(中略)わが国の改革・開放と社会主義現代化建設を新たな段階に推し進める重大な貢献をした」
6 r, u. ~1 k9 N- g; ^! i0 N9 d
! {% @0 o7 p6 V( {- F1 N( Q, p2 A トウ氏は天安門事件後、党中央軍事委員会主席を辞任、翌90年春には、国家軍事委主席も辞して、一切の公職から離れた。80年にイタリア人女性記者オリアナ・ファラチ氏に語って以来の「念願」だった引退がようやく実現した。, t$ h0 r. G+ D1 N# U8 Y8 @! T
. P- v2 I, K* s! U- i5.35.249.64 引退後、トウ氏は「今後は政治に口を出さない」と言い、外国人訪問者には、江沢民(こうたくみん)総書記(肩書は当時、以下同)ら新指導部は「よくやっている」と信任する発言を繰り返していた。しかし時間がたつにつれ、保守色を強める政権にいらだちだす。
: v5 c; e) g* R- S5 c8 R( j' l
: ~- d6 M% B9 E) @, U9 L人在德国 社区 トウ小平氏は、心ひそかに期するものがあったに違いない。が、南方視察の意図は、だれにも話していなかった。旅行計画は隠密裏に進められ、しかも急だった。5.35.249.64- E+ U! e, d l
& y% H% L' g7 S: ]
≪天安門のツケがきた≫ L7 d; K1 ?7 I) k5 {
. |% o6 I0 \ ?8 Z3 n 元新華社通信記者の田炳信(でんへいしん)氏著の「トウ小平最後一次南行」(04年、広東旅遊出版社)によると、ひそかに計画されたトウ氏の南方視察の最初の目的地だった広東省に、中央弁公庁が電報で通知したのは92年1月1日午前。内容はたった2行だった。人在德国 社区) P7 d5 @8 {7 m1 F" O. K/ g
人在德国 社区+ F8 F2 N8 T x& u! P+ M: @8 @+ W
「トウ小平同志は南方で休息する。安全・接待工作をよろしく」
3 N1 B4 e& y: y1 ~, x( n/ q' k; |, W; h, f
広東省の謝非(しゃひ)党書記は直ちに、南海市で新年休暇中の指導者接待担当の陳開枝(ちんかいし)・副秘書長を呼び戻した。2日後の1月3日、中央から3人の先遣隊が広州に着く。トウ氏弁公室責任者の張宝忠(ちょうほうちゅう)氏は、陳氏に言った。
& _& [# g6 `; g+ g' U/ E N0 n人在德国 社区人在德国 社区1 O' o8 T; C, k* U
「小平同志の今回の訪問は休息が目的だ。改革・開放の成果を見たいというだろうが、87歳の高齢であり、疲れさせないように手配を頼む」
4 `% k3 l% J9 g2 D6 p8 \: O6 A+ |' z' x, C# l! R H4 K6 n" K
1月17日に北京駅を出発したトウ氏の同行者は、卓琳(たくりん)夫人、2人の息子、3人の娘とその配偶者、4人の孫たち、それに事務所スタッフらだった。指導者の動向報道のため、視察には必ず同行する新華社も今回は通知を受けず、記録映像撮影班3人が同行しただけだった。
- m" [2 Q; o) \3 G/ n$ S) m人在德国 社区
- Z6 X8 {4 [0 K* S* N' R6 d2 H8 Y5.35.249.64 身内だけの「休息」旅行、と信じ込んでいたのは、トウ氏の「耳と口」といわれた3女のトウ榕(とうよう)氏も同様だったらしい。彼女は95年に訪仏した際、フィガロ紙記者に南方視察について質問され、トウ氏の講話は予想せず、メモ用紙を持ち合わせなかったので、最初の講話は、ティッシュペーパーにメモしたと話した。
# n9 I9 X1 F h6 L人在德国 社区3 V) B3 X0 N+ T4 t% v
しかし、陳開枝氏は後年、トウ氏来訪を知ったとき「歴史的な訪問になるかもしれないと直感した」と語っている。陳氏は84年のトウ氏来訪時のことを思い起こしていた。! Q; Q b6 f- p- T5 F
人在德国 社区9 M2 @) x8 [ H9 b% a, |' h
トウ氏が広東省を視察したのは、それ以来8年ぶりだった。84年当時、同省は深センなど3つの経済特区を中心に急成長中だったが、陳雲(ちんうん)党中央規律検査委第1書記ら保守派の批判を受けていた。トウ氏は経済特区を視察後、その発展ぶりを称賛、全国の経済成長を加速させた。
2 ]: m F# d7 n0 `. V$ R+ Q
8 V! q7 M, ~& W 天安門事件後の状況は84年よりずっと複雑かつ深刻だった。江沢民政権は「安定はすべてを圧倒する」をスローガンに、国内の思想・言論の引き締めと経済活動の整理整頓に精力を注いだ。
: F) R9 H" G# h' [8 _- ]% a& s, F8 }* T( M3 `7 @) t
計画経済を信奉する保守派が人民日報など主要メディアを支配し、市場経済化を公然と批判。ソ連・東欧の激変を受け、「和平演変」(平和的手段による社会主義から民主主義への体制移行)への警戒論が跋扈(ばっこ)した。
: R: Z2 z6 `* H" G0 N9 \
: K/ y8 x* t: P) [5 Q/ B) ]' D n その結果、外国からの投資は激減し、経済成長の低迷を招いた。天安門事件のツケは改革・開放の危機になって表れた。
0 [+ N% u* r, U. i: U( k& b
6 L+ }2 W) K; F3 s9 O5 y% F トウ小平氏に残された時間は少なかった。中華振興の夢をかけた改革・開放を守るため、トウ氏は人生最後の闘争に出る。それが南巡講話だった。(中国総局長 伊藤正)
E7 h7 {7 Q; v- V7 z
; R8 a2 t1 V2 G7 f6 A5.35.249.64■経済特区 加工貿易など外向型経済発展を目的に、税制上の優遇措置や外資の誘致、利用など、特別な管理、運営を認められた地区で、途上国の輸出加工区がモデルになった。1980年に広東省深セン、珠海、汕頭と福建省廈門(アモイ)の計4地区に設置、88年には海南省が追加された。特区を先導役に、80年代半ば以降、経済開放区、経済技術開放区など特区に準じた優遇措置を受ける開放地区が次々に誕生した。
: v) D; |7 d+ N3 I% ~* b. y
, ` ~( ~" H7 A# ]+ D0 U人在德国 社区, M. A& B9 }: n
第1部あらすじ, m% w' G. Q& z: R8 Y
7 z; m2 a& }* g! _* G. Q4 f
死者が少なくとも数百人にのぼったといわれる天安門事件(1989年6月4日)は中国現代史の大きな分岐点として後世に伝えられよう。/ z+ X% R$ C0 D, v, a
6 S+ ]/ [4 m+ z( I* X2 B8 H- r g3 c5.35.249.64 「トウ小平秘録・第1部天安門事件」では、トウ小平氏が、なぜ人民解放軍を出動させ、デモを続ける学生や労働者らを武力で鎮圧する事態に至ったのか、背景を掘り下げた。! @3 P. B; a; _" E/ p
& ]/ D, O1 m% z8 P8 ^# P; K 89年4月、急死した中国共産党の改革派指導者・胡耀邦前総書記(肩書は当時、以下同)の追悼集会を契機に、北京の大学生らは天安門広場で集会を繰り返し、党の腐敗を批判する大規模な民主化要求運動を展開。党指導部内では強い姿勢で臨むべきだとする李鵬首相・長老ら保守グループと、対話による解決を主張する趙紫陽総書記ら改革派が対立し、深刻な権力闘争に発展した。
- `# }3 a7 a5 ?& r3 L
% A1 f& e8 a+ C0 m6 ~ 改革・開放を推進し、国民に豊かさと自由をもたらそうとの思いを抱くトウ小平氏だが、天安門事件で自らの路線の執行者である趙総書記を切り捨てる決断を強いられた。改革・開放のためには国の安定、つまり一党独裁の社会主義体制堅持が不可欠と考えたからだ。1 W) N. h4 N( a9 u2 j6 \2 z
人在德国 社区" X; T n: A- K% V7 ]. {
第1部は最終回(32)で「天安門の悲劇は、趙紫陽氏が学生らを支持した結果、運動が権力抗争に巻き込まれたことにあった。保守派の謀略に、トウ小平氏は利用されたとの見方も少なくない」とも指摘している。5.35.249.641 Q2 ], p" |7 y
4 h: _3 Q$ m% S5 t9 K8 f. h% d, j4 y[ 本帖最后由 日月光 于 2007-4-18 11:40 编辑 ] |
-
-
Deng1.jpg
(21.71 KB)
1992年1月、南方視察で広東省深セン市の民族文化村を訪れたトウ小平氏
-
-
Deng2.jpg
(15.26 KB)
1992年11月、「改革・開放の継続」の大号令をかけた南巡講話を記念して作製されたトウ小平 ...
-
-
Deng3.jpg
(16.77 KB)
[size=3]【トウ小平秘録】(33)第2部「南巡講話」 隠密旅行
|